先日、弊社も設立から10周年を迎えました。
日頃より、皆様の温かいご支援を頂き、
おかげさまで一つの節目を迎えることが出来ました。
深く御礼申し上げます。
さて、
10周年!!ということで、社員を集め交流会 兼 周年記念パーティーを開催しました!!
会場は、「GStamp tokyo」
設立当初から、社員も増えたこともあり
半立食形式のパーティーとなります。
美味なる料理たち…
全員集まってなくてもカンパイしちゃいます。
この後も、会は盛り上がりましたが
盛り上がったため、写真が撮れておらず…。
これからも現状に甘んじることなく、改善、改革を意識し
より良いサービスの提供を目指し、一層努力してまいる所存です。
先日、B.LEAGUEデビューもしてきました。観る方でデビューです。
素晴らしい試合ばかりで何度も感動してしまいました。
ハラハラしすぎて観ただけなのに数時間ぐったりしてしまったほど。
そしてついに先日行ってきました。素晴らしかったです!!!!
試合はサンロッカーズ渋谷vs長崎ヴェルカで、場所は渋谷の青山学院記念館です。
チケットは安めなのに選手がものすごく近くてびっくりしました。うれしかったです。
特に自分がトイレに行くときなど、すぐ隣を歩けます。隙があればトイレに行くことをおすすめします。
席は「どちらかといえば…」くらいの気持ちで長崎側を買いました。
この日は特にいい試合で、接戦の末に渋谷が勝ちました。とても悔しかったです。すっかり長崎のファンになって帰ってきました。
近いので、渋谷にはたくさん観に行こうと思います。
そして推しの長崎の試合をホームで観るために、長崎旅行を計画中です。新しい趣味ができてルンルンです。
田舎者なので喜びました。
昨年はタイパなんて言葉が流行したようですね…。
タイパ・・・タイムパフォーマンス(タイパ)とは、
費やした時間に対する満足度を表す言葉です。
費用対効果を指すコストパフォーマンス(コスパ)の時間版。
有名なタイパ行動としては、動画の再生速度をあげることによって、
視聴時間を短く終わらせるってのがあるかと思います。
昨今は、アマプラ、You Tube、Netflix等々、
大半の動画サービスは、元々の機能として
動画の再生速度の調整機能がついておりますが、
中には搭載されていなかったり、あるいはちょうどいい速度がなかったりと…。
そんなときに便利なツールを紹介します。
「Video Speed Controller」
こちらは、Chromeの拡張機能のため、
Chromeで動画見る場合にしか使用できませんがなかなか便利です。
拡張機能をChromeに入れますと、以下キャプチャのように
再生中の動画の左上に、動画速度再生の調整ボタンが表示されます
こちらで速度の調整が可能。
また、設定画面からは速度の調整の刻みを変更できたり、
ショートカットボタンの設定もできます。
(デフォルトだと「D」で0.1ずつ速度上昇、「S」で速度現象)
タイパを意識して動画視聴する方にはオススメです。
AIが様々な場面で力を発揮する世の中になりつつありますね…。
プログラミングについてもAIの有効活用が進みつつあるようで
喜ばしいことですね。
さて、「Cursor」はご存じで用か?
OpenAI とパートナーシップを組んでいて ChatGPT が組み込まれているような
コーディングツールのようです。
早速試してみたくもなりますよね?
使ってみました。
パッとした見た目的には
普通のコーディングエディタですが「ctrl+K」の押下にて、
AIアシストが使えます。
つまり対話型の形式で、書きたいコードをAIが書いてくれるって形。
試してみましたが、
さすがに、細かい内容や難解な要望には応えられないようで、
まぁこれからかな~って印象ですね。
(ツールとして日本語サポートしてませんが、日本語での対話もできました)
自動でのプログラミングも凄い技術ですね。
技術は日進月歩で進みつつあるので
近いうちにAIがなんでもコーディングしてしまう時代が来るのでしょうかね?
9月も半ばになり、
まだまだ暑い日も続きますが、
夏っぽい行事等も徐々に終わりを告げ行く状況でしょうか?
さて、今年は夏っぽいことしてないなぁ
との思いから、ご近所の神社での縁日にいって参りました。
訪れたのは、
池袋 氷川神社の例大祭
昨年は、縮小開催だった模様で、
今年は4年ぶりに完全復活!!とのこと。
参道には両サイドにお店が並び
なかななかの賑わい。
※私が訪れたのは夕方くらいだったので、
そんなに混んでもいなく、快適に見て回ることができました。
写真にはないですが、入口付近には、わたがしやお面。
さらには金魚すくい、
かき氷等々、昔ながらのモノから、あまり見たことないモノまで。
昔から、気になってたのですが、
わたがしの袋とか、お面とか権利関係大丈夫なの?って思ってました。
調べてみると意外とちゃんと公式のモノらしい。
(昔は違ったっぽいですけど…)
金魚すくいとかも、昨今だと動物愛護の観点からクレームきそうなものですが
動物愛護法は、同法の客体である「愛護動物」の定義として
「牛、馬、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる」
そして「人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの」
と規定があるのです。
魚や両生類は大丈夫。
(だから金魚とかおたまじゃくしとかウーパールーパー掬いみたいな出店はOKってことらしい)
こちらは、本殿ですね。この時間帯はすいてましたが
後ほどから、お参りの方々が続々といらっしゃられ
行列ができるほど。
さて、お祭りってことで
神輿はいないかな~って探しましたが、
担いで、街中を回ってるシーンには出会えることがなく…
太鼓が置いてあったので、太鼓だけ見させてもらいました。
縁日等は昔ながらの文化も残っていることもあり
懐かしい気分にもなれ、感慨深いですね。
また、行きたいと思います。
みなさんWebブラウザは何をお使いでしょうか?
日本ですと圧倒的にChromeの使用率が多いようで
利用者の半分以上はChromeを使用しているとのこと。
さて「Chrome」ですが、
このたび Google Search Labs という機能を導入したようですね。
どういった機能かというと
検索結果生成の対話型AI・AIアシスタント のようなものとなり、
要は、従来の検索では、欲しい情報を
検索結果のページを色々閲覧しつつ集めたりするものでしたが、
こちらの機能では、AIが良い感じに検索で欲しいような情報を
まとめてくれます。
現在テスト運用中らしいので、
検索結果として、表示されない場合もあります。
使ってみましょう。
右上のフラスコみたいなアイコンをクリックで
機能のon/offが切り替えられます。(Googleアカウントがないと使用できません)
・未確認生物について聞いてみますと
簡潔にまとめた情報を教えてくれました。
・未確認飛行物体について聞いてみますと
無視されますね。(まだ機能が追い付いていない…)
なかなか興味深い機能なので
興味のある方はお試しください。
AWS学習
の記事で、AWS学習方法について記載しましたが、
このタイミングでAWSジャパンから
「AWS基礎100本ノック」なるものが公開されましたね。
対象が「AWSに関心のある非IT領域の方、学生」とあるため、
入門的な内容になるとは思いますが 映像コンテンツにて解説されているものなので、
ただただ、文字を読んで学習するのが苦手なかたは
こういったコンテンツを利用するのも良いですよね。
※Amazonのアカウントにて無料視聴可能です。
内容としては以下
【コースの内容】
質問 1. AWS のウェブサイトを確認してみよう
質問 2. クラウドとは何か?を調べてみよう
質問 3. AWS クラウドが選ばれる 10 の理由を読んでみよう
質問 4. AWS のサービスを挙げてみよう
質問 5. AWS の事例を読んでみよう
質問 6. アベイラビリティゾーンについて調べてみよう
質問 7. リージョンについて調べてみよう
質問 8. AWSome Day について調べてみよう
質問 9. AWS Skill Builder について調べてみよう
質問 10. 最新情報について調べてみよう
用語解説とか
AWSの活用事例等も紹介されておりますね。
なお、こちらはAWSの「Skill Builder」といったサイトにて公開されており
Amazonのアカウントがあれば無料にて様々な学習コンテンツが利用できます。
有料版にすると資格取得の模擬試験なども受けることができます。
興味のある方は、一度見てみては?
夏の風物詩の一つと言えば
花火かなと思います。
私は花火が好きです。
花火大会などは一人でも行ってしまいます。
花火大会はちゃんと見ると中々感動するものですが、
結構カップルとかの適当なデートコースに使われたりしてて悲しいです。
テレビ中継だったり、SNSとかで動画が拡散されたりもしますが、
現地で見る臨場感ってものが良いのです。
火薬の匂いとか、音とか、空気の振動とかも感じられるし、
火花の色の移り変わりや、細かいところも観察できます。
最近は、音楽と合わせて花火を打ち上げるようなこともする
花火大会もあります。(真駒内の花火はすごかった。)
さて、花火大会以外でいうと
手持ちの花火をコンビニエンスストア等で販売してますよね。
スケールは違いますが購入して
楽しみたいなとも思いますが、こういった手持ち花火みたいなのは、どこで使えるのでしょうか?
私が幼児だったころは、バケツに水入れて近所の公園行けば
適当に手持ち花火しても良い時代でしたが、
令和の現在は、色々規制が厳しいようで…。
ネットで調べますと、
公共の公園では荒川河川敷とか隅田公園とか…
大きめの場所じゃないと出来ないようですね。
あとは、私有地とか、キャンプ場くらいなのでしょうか?
利用できる場所が減少してるのに
結構な量が販売されているのも謎ですね…。
8月は終わりかけてますが、
9月も地方では花火大会が開催されていたりするので
また、どこか鑑賞に行きたいと思います。
Linux学習
の記事で、Linuxについて記載しましたが、
最近ですと、AWSを利用する環境もよく見られますよね。
AWSって何ぞや?
っというと、
AWS…
Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス、略称:AWS)とは、
Amazon Web Services, Inc. により提供されるクラウドコンピューティングサービス。
2006年にサービス提供が開始され、IaaS における世界的シェアが39%で1位。
世界で数百万以上、日本国内においても数十万を超える顧客が AWS を利用している。
企業システムなどのインフラストラクチャとして用いられる IaaS
で他サービスを圧倒的にリードしており、デファクトスタンダードである。
ガートナー社が発行するマジック・クアドラントのクラウドインフラストラクチャと
プラットフォームサービス (CIPS) においては、12年連続でリーダーに選出。
顧客を起点に考える顧客中心のイノベーションアプローチが採用され、
サービスや機能の90%以上が顧客要望をベースに開発およびリリースされている。
(Wikipediaより引用)
カタカナが多い解説で難解ですね。
さて、AWSをお勉強したいってときに役立つのが以下のサイトです。
【コードで学ぶAWS入門】
https://tomomano.github.io/learn-aws-by-coding/
東京大学が無料で公開しているサイトでして書籍化もされているようですが
ネットでも無料で見ることができます。
クラウドとは?
AWSとは?
から
実際に動かしてみるところまで、実用的な内容が書かれており
かなり読みごたえもある資料となります。
興味がある方は、一見の価値ありです!!
虫…
あんまり好きじゃないんですよね。
ある程度高階層に住むと、室内への虫の出現はなくなると聞いて、
ちょっと、位置的に高い箇所に住んでましたが…。
先日、ホイホイで捕獲しなければいけない虫が出現しました。
何故だ?理論的にはこの高さには上ってこれないって聞いてたのに…。
調べてみますと、なにやら配管を伝って登ってきたり、
宅配で届く段ボールの中に紛れ込んでる事もあるとのこと。
段ボールって切断面みますと、
波打ってる紙が挟まってますが、そこの隙間に卵やら幼虫やらが
潜んでいることもある模様。
確かに、最近は宅配注文を頻繁に利用するため、
段ボールが家に積んであったりもしました。
(ここに潜んで侵入してきたのか…)
まぁ、入り込んでしまうのは仕方のないことですが、
入り込んでしまってからは早急に対応をしましょう。
昨今は様々な殺虫用品が販売もされてますので。
高層階に住む方も、虫が苦手な方はくれぐれもお気を付けください。