メニュー

第3システム事業部の佐々木です。

 

暑い日が続きますねー。 通勤中は汗が止まりません。。

熱中症になる人も増えているようなので 気をつけたいですね。

暑いので、ついつい冷たいものを飲んだり食べたりしてしまいます。

そのため胃腸を冷やすことが原因で体調を壊すことも多いですね。

 

私も以前に試していた健康法として、 朝に白湯を飲むというものがあります。

内臓を温めることで体調を整え、デトックス効果もあるみたいです。

 

社員旅行in台湾で行った足裏マッサージ店では、

施術の前後に白湯を飲まされました。 代謝を上げる為に飲んでもらっていると

先生は言ってました。 先生はその他にFacebookでいいね!してね と

何度も言ってました。がそこはスルーしました。

 

夏バテ対策や体調管理の方法は色々ありますね。

自分にあったものを見つけて夏を乗り切りましょー。

暑い日が続きますが皆様体調を崩されていないでしょうか?

第三システム事業部の麻原です。

先週、ちょうど地元に帰ったのでそのときのことを。

今回は、地元の松本市から弟が仕事をしている茅野市蓼科にある蓼科グランドホテルまで
ビーナスラインという美ヶ原、霧が峰、車山高原、白樺湖などの高原の観光地を結ぶ道路を通って行ってきました。

まずはスタートとなる松本市

松本市といえば国宝松本城ですね。
昔と違って外国人の観光客がたくさんいました。

IMAG0015

松本市のコンビニにはこんなビールも売っています!!
まずはJ1残留を目指して頑張って欲しいところです。

IMAG0011

そしてそして松本から美ヶ原へ

IMAG0123

三ツ峰駐車場には小さな展望台があり、天気が良ければ富士山も見えるみたいです。
あいにくと雲がかかっていて富士山までは見えませんでした。

IMAG0120

ここから霧ケ峰方面へ向かうと八島ヶ原湿原があります。(恋人の聖地らしい)

IMAG0130

自分の目にはハート形には見えませんでしたが・・・

IMAG0131

さらにビーナスラインを蓼科方面に進むと霧ケ峰からの素晴らしい景色に出会えます。

IMAG0135

そしてここからさらに進むと白樺湖があり、蓼科へと続いて行きます!
白樺湖の写真を撮ってませんでした(゚Д゚)

長野県には海はないですが、すばらしい山々の景色に出会うことができます。
運転手はちょっと大変ですが。。。

皆さんも是非行ってみてはいかがでしょうか。

第三システム事業部のさいとうです。

今年ももう八月になります。

夏です。
暑いです( >Д<;)

私は暑さに弱いため夏は少し苦手なのですが、
夏の風物詩は結構好きです。

皆さんは夏の風物詩と言えば、何を思い浮かべますか?
高校野球、日射病、海水浴、スイカ、かき氷、大切なものを失う・・・等々

色々ありますが、 私は特に花火大会が好きですね。
先日は横浜の花火を見てきました。 何枚か写真を掲載します。

FmerLsxj_p9JqqsH9b0c5h6ZskimZ-7ZRlUr2mmtk6s=w219-h388-nolbPo1KeJ7b_sBbpEiLVyOJo2xWwZxs5rRtgTd9H1lVY=w219-h388-no


苦手な夏ですが、夏限定のものなどを上手に楽しめたら、
そんなに苦ではなくなります。

第二技術部 竹澤です。

最近の出来事ですが、家に水漏れが発生、数年前から不動産とのトラブルに合っていたため水漏れをトリガーとして、引越しを考えるようになりました。

 

これまで2回引越しを経験していますが、引越しをするのは大変であり、特に私の場合荷物の量が結構あるため、荷物運びは苦労します。

 

都会に住み始めて2年経ってから契約更新手数料というものがきましたが、一ヶ月分の家賃を払うというもので、大学生活を名古屋で暮らしてきた私にとって契約更新手数料というのは聞いたことないものでした。

 

これは都心部だけにあるみたいで、住居人の回転を良くさせるため契約更新手数料というのがあるみたいです。

 

なので出来るだけ家賃を減らして、家の間取りも広めの物件を探したいのですが、なかなか良い物件は見つからないです。

 

そもそも家賃を減らして広めの物件が都心にあるとは思えない所もありますが、あきらめずに良い物件を探していきたいと思います。

第1技術部の新谷です。

7/24で2020年の東京オリンピック開催まであと5年となりました。
この日はエンブレムが発表され盛り上がる一方、
最近は新国立競技場問題で色々騒がれていますね。

そんな中、密かに注目されているのが、
オリンピック・パラリンピックでのボランティア活動です。
せっかく東京で開催されるのだから、ただ観戦するだけではなく、
何か役に立てることをしたいと考えている人が少しずつ増えているようです。

私は2年前から個人的に各地で行われているマラソン大会などの
大会ボランティアをしています。
今年は東京マラソンやバスケットボールのbjリーグファイナルなどに
参加しています。

写真は東京マラソン当日にボランティアが集まり始めたところと
bjリーグで休憩中に見た試合の様子です。
bjリーグではボランティア用の席が確保されていて
見たい人は休憩中に見ることができます。

DSC_1159 DSC_1301

最近、一緒にボランティアした人たちに
何がきっかけで始めたのか聞いてみると
ほとんどの人からオリンピックでボランティアをやりたいからという答えが返ってきます。

2012年のロンドンオリンピックでは、約7万人のボランティアが参加したそうです。
それに対し、応募者数は約24万人だったそうです。
2020年の東京の応募者数はこれをはるかに上回ると予想されています。
募集が開始されるのは2017年か2018年あたりかと言われています。
私もできることなら参加したいので、これからも経験を積んでいこうと思っています。

第一技術部の中野です。

本日は宣伝を兼ねてお店を紹介します。

少し前の話になりますが、地元の友人から飲食店を始めるとの報告をもらい、
GWの帰省のついでに顔を出してきました。

場所は静岡県の掛川市。
店名は「新中華 金柑」です。

行ってみるとまだ改装工事中で完成はしていなく、
料理を食べれなく残念。

GW明けには何とかオープンできたようで、一安心。

コンセプトは店名にもある新しい中華の提供。
ターゲット層は会社の役員?とからしいです。
高めなのだろうか。。

とにかく古い友人が頑張っているのはうれしいもので、
ぜひ地元を盛り上げていってほしいです。

なかなか行かないと思いますが、
ぜひ皆様も掛川に行くようなことがあれば立ち寄ってみてくださいな。

IMG_0556

ちなみに、写真の料理はオープン後に知り合いが食べてきた
杏仁豆腐と豆腐のブリュレらしいです。

今年の夏に帰省したら新中華というものを味わってみようかと思います。

クラウドシステムソリューション事業部の松永です。

前回私がテーマにしたLogjam問題ですが、Firefox 39.0では対応されてましたね。
Google Chrome 43で試したところまだ対応されていないようでしたが、
こちらもそれほど時間はかからないかと思います。


さて、今回の問題はHTMLメールに関してです。

私は業務でHTMLメールの配信作業を行っているのですが、
実はこのメールというのが地味に厄介なのです。

インターネットブラウザではよく互換性がーという話が持ち上がるのですが、
それでもFirefoxやGoogle Chromeなどは自動アップデートがありますし、
IEやスマホのブラウザにしてもOSのアップデートと一緒にバージョンが上がり、修正などが入ります。

メーラーもThunderbirdなどは自動アップデートはありますし、
GmailやOutlook.com(旧Hotmail)などのウェブメールもあります。

しかしながらOffice付属のOutlookなどは、
古いものに関してはネット経由での自動アップデートもなく、
かつOSが新しくなっても古いソフトを使い続けることができてしまうため、
古いソフトを使い続けている人が割と多いです。

また最近ではHTMLメールを表示できるメーラーがほとんどですが、
それでも各種ブラウザほど機能は多くなく、
色々なタグが使えなかったり、GmailのようにCSSが使えないというものも多くあります。

そのため、ブラウザでうまくいったからといって安易にOKとせず、
CSSを無効化したらどう見えるか、実際にメールを送ってみたらどうなるか、など、
色々と試してから配信を行っている状態です。
(影響する人数とコストを考慮して、にはなりますが…)


そんな中、最近起きたのが文章の途中からフォントが変わってしまうという問題です。

私たちの環境では起きなかったのですが、
クライアント向けにテスト配信をしたときに指摘を受け、調査を行いました。

CSSでフォント指定をしており、CSSが効かないメーラーというわけでもなかったのですが、
何故か「é」という文字を境にフォントが違うものになってしまうようでした。

こちらで状況が再現できないこともあり、結局正確には原因を掴めていないのですが、
恐らくはその方の環境のフォントに「é」という文字が存在しないため、
その部分が別のフォントで表示され、
メーラーの仕様によってその先もそのままのフォントで表示されているのではないかという推測です。

実は自分は他の場面で同じような現象を見ていたため、気づくことが出来ました。
WinSCPというソフトでファイルの中身を表示した場合、下の画像のように日本語を挟むとフォントが変化します。

winscpフォント問題

実際これが当たっていたようで、「é」の文字を「e」に置き換えるとちゃんと表示されたようです。


他の方が同じような問題にあたることはあまりないとは思いますが、
もしフォントが化けてしまってどうしても解決しない場合、
その設定だけでなく使用している文字にも目を向けてみるといいかもしれません。

皆様こんにちは。第3システム部木口です。

この業界の人に限らずデスクワークのサラリーマンは運動不足に悩んでいると思います。

昔からよく言います「運動は大事ー。板東は・・・」いや、やっぱ止めておきます。

バラックスでも「元バスケットボール部」⇒「バスケットボール内臓型」になった方もいるとかいないとか。

数年前にはマラソンブームが起こって、大小のランニングイベントが頻繁に行われるようになりました。

しかし、今じわじわと来ているブームは自転車です。

ランニングは膝痛めたりあまり遠くまで行けずしんどいことが多いのですが、

自転車は風を切る爽快感があるので長時間でも楽しめます。

サイクリングロードで往復80Kmの距離ならば3時間~4時間程度の運動です。

景色は埼玉の田舎道~

DSC_0072 - コピー

 

河口まで繋がっていきます。

DSC_0074

 

ちなみにこれは荒川河川敷です。信号や車に悩まされることがなくほぼノンストップで行けるのが魅力です。

但し速い自転車がいっぱい通っているので、歩行者に気を付けてください。

自転車部は今の所私一人ですが、興味のある方は自転車乗りましょう。

マウンテンでも、クロスでもロード何でもいいです。但しママチャリは爽快感が少ないのでやめた方がいいです。

因みに詳細な活動内容は風任せです。自転車だけに。。

2015年6月24日

渋谷のカジュアルフレンチなお店にて歓迎会を兼ねての社内親睦会を開きました!

バラックスに5名の社員が入社したのです!
 「自転車、バイク、読書、パズドラ、ドム(?)」
様々な趣味をお持ちの新社員たちです。

Fotor_143563160103712
皆さんいい顔してますね^^
大城さん、眩しすぎて直視できません!!

新しい社員の皆さん、数ある企業の中からバラックスをお選びいただき本当にありがとうございます!
これから力を合わせて、より良い会社にしていきましょう!

クラウドシステムソリューション事業部 鈴木です。

最近気になるゲーム業界について調べてみました。

 まずは、日本のゲーム業界の売上について、

参考:平成26年3月決算

続いてハードの占有率について

これらの情報から、まずはゲーム業界全体の売上低迷が目についてしまいますが・・。

それから、ゲーム機(据え置き機)のシェア情報と売上ランキングからみても、ソニー(ゲーム事業)の好調さと第8世代でのPS4が非常に好調なのが見て取れる。一方で任天堂はなかなか苦戦しているのが見て取れますね。

それから何よりも、メーカーの売上ランキングから見ても、スマホ向けゲームの急成長が気になりますね。何と言っても、ガンホー・オンライン・エンターテイメントの売上高前年比の大幅増加が半端ないです。

そんなスマホ向けゲームやアプリでの国別の売上ランキングをみると実はダントツの1位は日本のようで、スマホ関連に関しては、日本での売上が低迷した瞬間に急低下してしまう可能性がある気がしてしまう。

国別アプリ売上について

しっかし、ゲーム業界について、調べれば調べるほど、色々書きたい内容がいっぱいでてきます。現在も売上好調なPS4の動向であったり、携帯ゲーム機では依然としてシェアを持っている3DS、現在好調であるスマホ向けゲームなど業界全体での動向は非常に気になりますね。

また、それらの世界での戦略も気になるところで、日本で大流行しているLINEも実は世界ではそんなでもなかったりしますしね。