第一技術部の篠塚です。
新年が明けてあっという間に1月も終わりですね。
大寒波到来で暖房がないと生きていけないです。
そんな私は元からインドア派ではありますが、家で娘に見守られながらプラモデルを作る日々です。
昨年末からスターウォーズの新シリーズが始まり、プラモデルも新しいのが沢山出てます。
今年の年末にはスピンオフの映画もあるので、ワクワクしながら作ってます。
これからも寒い日が続くと思いますが、たまには家で黙々と集中するのも、なかなか気晴らしになっていいですよ( ^ ^ )v
クラウドシステムソリューション事業部の松永です。
既に1月も中旬になってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
さて、今回私がテーマにするのはFirefoxのアドオンに関してです。
Firefoxというブラウザではアドオン(拡張機能)をインストールすることで、ブラウザに色々な機能を追加することができます。
また、アドオンはユーザが自由に作成することができます。
私も個人的にアドオンを作成・公開しているのですが、最近はその修正に追われています。
というのも、Firefox 43から公式の Firefox アドオンサイトに登録したもの以外、使用できなくなったからです。(詳細:Firefox のアドオン署名 | Firefox ヘルプ)
一応何か月か前から事前に告知されてはいたのですが、私の公開しているものは業務で作ってるわけでもないので、あまり時間を割けずに今に至っています…
そんなわけで公式サイトに登録しなければいけないのですが、登録には審査が必要となっています。
一応ソースコードの自動審査があり、それに通れば登録できるそうなのですが、私のアドオンは審査が通らず修正が必要な状態ということで、今回はそのjavascriptの問題点を紹介しようと思います。
○innerHTML を使用してはいけない
セキュリティ的な問題で、innerHTMLでそのまま記述することは許可されていないようです。
createElement と appendChild などを使用することで回避できます。
○グローバル変数の使用をなるべく避ける必要がある
こちらは他のアドオンとの競合を避けるためです。
1個も使用してはいけないということではなく、見る限りですが、他の登録されているアドオンとの競合がなければ大丈夫そうな感じです。
ただし今では使用していることは稀かと思いますが、自動審査の際にwith文が無視されるようなので、withを使わない形に書き直す必要があります。
使用したい人のみ使用すれば良いと思っていたので今まで未署名のまま公開していましたが、
最近色々起こっているセキュリティ問題を考えると、普段からそういう部分まで考えておく必要がある時代になったということでしょうね。
第3システム事業部の宮武です。
少し遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
昨年中は関係者の皆様に大変お世話になりました。
至らない所も多々あると思いますが、本年も精一杯努めてまいりますのでお引き立てのほどよろしくお願い致します。
本年最初のブログになりますため、昨年までの振り返りと新年の所感を述べてみたいと思います。
昨年は初めての海外旅行、初めての入院、初めての危機(詳細は伏せます。。。)等々、初めて経験することの多い年でした。
私も30歳を超え、世間的にはいい歳といわれる年齢となりましたが、まだまだ経験不足なんだと実感させられました。
改めて日々勉強を心がけたいと思います。
思えば、働き始めた頃には仕事もプライベートも充実した「かっこいいオトナ」を目指そうと張り切っていたものですが、保守的な性格からかあまり冒険はせず仕事と貯蓄が趣味のような代わり映えの無い生活を送っていました…
ある程度仕事はこなせるようになり、まとまった貯金もできましたが充実しているとは言い難い現状です。
無論まだ諦めてはいません。
ファッション誌で勉強したり、イベントに出かけてみたりと努力はしているつもりですが、元がアレな分まだ遊び方がわかってないですね。
その辺りは「遊び上手な方々」がすぐ近くにいますので勉強する機会には困らないです。
今度遊びに連れて行ってください^^
ということで本年の目標は、奔放な先輩方を見習って「少しルーズに、少しワガママに遊んでみる」にしたいと思います。
今まで通り何事もきっちりこなすだけではなく、バラックスの社名の通り、緩めるところは緩めるバランスの取れた生活を目指してみます。
(願わくば、プライベートの充実もさせたいですね・・・。)
弊社も社員が増えてきて、盛り上がってきたかなと感じています。
本年も社員一同、バランスとリラックスで楽しく行きましょう!^^
乱文失礼致しました。
改めまして、本年もよろしくお願い致します。
クラウドシステムソリューション事業部 鈴木です。
結構前になりますが、
GoogleがJavaの標準規約を公開したニュースがあったと思います。
その後、しばらくして
ふと現場でコーディングレビューしていた際に
気になる点が見受けられましたので、
改めてJavaの標準規約を調べてみると、
実際、世の中にいくつも存在している
Javaの標準規約について、どれが正しいの?
という疑問が沸いてきます。
ということで、Javaの標準規約について
少し整理してみました。
Java標準規約について参考サイト
・私がよく参考にしていたのは、
株式会社電通国際情報サービス版 Javaコーディング規約2004
ですかね。↓(しかしながら、何分若干情報が古いのが問題でしょうか。)
株式会社電通国際情報サービス版 Javaコーディング規約2004
・それについで参考にするなら、
オブジェクト倶楽部のJava標準規約でしょうか。↓
オブジェクト倶楽部 標準規約
・そして前述のGoogleの公開したコーディング規約↓
Google Javaスタイル
・Oracleの公式規約、日本語訳バージョンが見つけられないのですけどね…
Oracle公式標準規約
ざっとみてもこれだけあるわけで、
何が正解は難しいところです…。
いい加減になりがちな標準規約ですが、
本来プロジェクト毎に精査し、
コーディング規約を決めていかなければならないと思います。
静的な検証ツール(CheckStyleやら、FindBugsなど)も
結構世の中にはありますし、
プロジェクトメンバー皆が美しいと思えるコーディングができるように
しっかりと規約を決めてコーディングをしたいものですね。
2015年12月11日
今年も一年を締めくくる季節になりました。
今年はどんな年だったかな~?っと振り返りつつ、はっちゃけるイベントの忘年会です。
昨年よりさらに社員数も増加しているため、より一層の盛り上がりとなりました。
今年は、豪華賞品(最新家電、話題作のBDセット等々)が当たるクジ引き大会を実施。
会場は「G Stamp 東京」です。
忘年会ということで趣向を凝らした料理も出していただきました。
美味なる料理…
第1技術部の村上です。
先日木曜日に自宅のマンションの別室で火災が発生したので
今回の火災について書こうと思います。
(もっと明るい話題をと思ったのですが折角なので・・・)。
妻から話を聞くと家事をしていたところ「ドーンッ!」という
雷が落ちたような衝撃音がしたそうで、
ベランダに出たところすでに火の手が上がっていたそうです。
その後、すぐに住人の方が「火事ですよ!!!」と叫んでるのが外から聞こえ、
すぐ外に出て特に怪我もなく大事には至りませんでした。
自分が帰ってきたころには火も沈下し自宅に入れるようになっておりましたが
その日はガスの利用を控えるよう指示がありました。
自宅は別棟だったので幸い部屋への被害はありませんでしたが、
火災があった棟の住人の方たちは区役所の方が最寄り神社の社務所を
手配し、そちらに泊まったようです(おそらく今も社務所で生活している様子)。
現在、現場検証が進められているそうです。
火災原因が早くわかるといいのですが・・・
原因次第では引っ越しも検討する予定です。
昨年の火災について気になったので
少し調べたところ総出火件数は43,632件、総死者数は1675人、
負傷者数は6527人となっていて、
建物火災原因は「コンロ(3,240件)」、「たばこ(2,351件)」、
「放火(1,996件)」になっているそうです。
参照URL:
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h27/04/270413_houdou_1.pdf
皆さんも火の取り扱いには気を付けましょうね・・・・
あとお子さんや奥さんがおられる方は、家族といれる時間を大切にしましょうね。
2015年10月9日
今年の10月で弊社を創立してから2周年になります。
2周年を記念して、パーティーを開催しました。
会場は我らが「ジースタンプ東京(九段下)」です。
イベントの様子を一部紹介します。
美味なる料理たち・・・
美味しい飲み物の出てくる黄金の蛇口
最後はみんなで記念撮影
来年はより一層盛大な創立記念パーティーができるよう
更なる飛躍を目指して励んで行きます。
今後とも、株式会社バラックスをよろしくお願い致します。
第1技術部の鶴田です。
長崎に帰省した時に長崎バイオパークに行ってきました。
いやー、ちょうどビフォーアフターで放送されたばかりだったということもあり、
ものすごい人の数でした。しばらくは安泰ですね。
それはそうと、久しぶりに長崎バイオパークに行きましたが、
やっぱりいいですね。写真はカピバラさんとちっさいサルです。
バイオパークは人間に対して害を 与えたりせず、
基本的に大人しい生き物とは触れ合える場所です。
100円でエサを購入してカピバラにエサを与えたり、
サルを自分の肩の上に誘導したりでき ます。
手は全部私です。噛んだり騒いだりはしないので、
動物が苦手な方もマスコットを見に行く感覚でいけます。
みなさんも長崎に来たときは是非寄ってください。
8月11日、12日 甲子園
体も気力もバテてしまう猛暑が続くこの季節。
両方を鍛えなおすべく、暑さに負けずプレーする高校球児を見に甲子園へ行ってまいりました!!
朝の場所取り&チケット争奪戦をくぐりぬけ、2日目は前のめりでの観戦となりました。
2日間、計8試合の観戦を通して1年の仕事の活力を得られたのではないでしょうか。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
また来年も行きたいですね!
2015年8月1日
豊洲でBBQをしました!
天気も良く暑い中、本格的なBBQを楽しみました。
野菜も肉も大きくて豪快です。


豪快な鳥の丸かじりも!
皆さん知り合い等も連れてきてくださり、
大人数で盛り上がれてとても楽しかったです!
また来年もやりたいですね


















