松本(康)です。
関東も既に梅雨入りし、もうすぐ夏になります。
夏の夜を彩る虫といえばホタルということで、
清瀬市主催のホタル鑑賞に行ってきました。
息子(4歳)はしまじろうの本に出てくるホタルしか知らず、
本物を見せたい思いで、ホタルが見られる場所を探していたところ
ちょうど良く自宅近くの清瀬市でホタル鑑賞が企画されていました。
場所は清瀬金山緑地公園と言う場所で、6月9日の19時~21時に公開されました。
清瀬金山緑地公園は近隣に有料駐車場がありますが、当日は駐輪場となるため、
代わりに車は清瀬市役所の駐車場が開放されました。
私たち家族は晩御飯を食べて、19時半頃に駐車場へ着きました。
清瀬市の駐車場から公園までは徒歩10分ほどで着きます。
公園に着くと既に家族連れがたくさん帰路についており、
「全然見れないのかな…」と思いながら奥へ進んでいくと
ホタルのいる川辺にはたくさんの人が群がっていました。
川辺には無数のホタルが確認できました。。。が、
息子のテンションが上がりすぎ&周りが暗すぎのため、
息子が迷子になる前に早々に退散しました。
ホタル鑑賞を行った清瀬金山緑地公園では、昼間に川沿いでBBQを行え、
近所には釣り堀もあるため、また、行く機会もありそうな感じでした。
興味のある方は是非、行ってみてください。
今期もバラックスが楽しく盛り上がるよう
5月のイベントは新年度会BBQ!
既に今年度で2名新しい仲間が増えたこともあり
少々奮発して開催致しました。
お台場にて綺麗な夜景をバックに
道産子社員お薦めのジンギスカンを追加発注しました。



関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しました。
木口です。
2018年3月に草津温泉に旅行に行ってきました。
日本有数の温泉所ですが、過去に行ったのはスノボ旅行のついでだったので
観光地への旅行は初めてです。
温泉街なんて、温泉以外何何もすることがなくて暇なのかなー思っていましたが偏見でした。 見どころたっぷりです。
草津温泉の中心部には湯畑というのがあるのです。
見た目も麗しい温泉がお洒落な感じで流れています。
ここから1km以内の場所に動物園があるようです。
「3月にカピパラの赤ちゃんが5頭生まれたよ!かわいいよ見に来てね!」
という看板があったので行ってきました。
その動物園は入場料1000円程だったのでお手軽に入れました。
入場するとまずドクターフィッシュでもてなしてくれます。
初体験だったので写真を撮る余裕がなかったのですが、 うん、これはうん。
なかなか良いと思いました。
メインの動物園ですが想像していたよりもデンジャラスな生き物達がたくさんいました。
基本、南国アマゾン系の強いやつらです。
爬虫類が大の苦手な自分はあまり写真を撮ることが出来なかったので
おとなしめなのを撮りました。
鳥ですら大きな鳴き声で大迫力です。
まず色が違います。
日本品種の動物がよく外来種に生態系を荒らされる理由が良く分かります。
アマゾネスの強いやつらを一通り見たのでカピパラの赤ちゃんは可愛いだろうと
思っていましたが こんな看板がありました。
「赤ちゃん5頭のうち3頭は亡くなりました。原因は調査中です。残り2頭は治療中です。。。」 謎の鬱エンド。 湯畑は夜ライトアップされていてとても綺麗です。
湯畑からちょっと離れたところに西の川原という公園があります。
ここは川のように見えますがすべて温泉です。
天然の温泉で足湯が自由にできます。
ちょっと登った所には広大な露天風呂もあります。 食事も全て美味しくとても癒されました。 今回、私はバスツアーで1泊しましたが都心から車で3時間あれば行けるところなので
ぜひ一度行ってみる価値がある場所だと思います。
2018年03月24日
今年も毎年恒例のお花見です。
去年より1週間ほど早い開催となりました。
ちなみに桜は冬の気温が低いほど開花が早まるそうですよ。
場所は代々木公園。
場所柄もあり若い人や外国の方が多く華やかな雰囲気でした。
去年はクルーザーを借り隅田川から夜桜を見るスタイルで
そちらも風情があり良かったのですが、
公園で昼間からのんびり見る花見もいいですね。
満開の桜と木口料理長の手料理をツマミに
みんな花見を楽しんでいました。
2018年2月21日~25日
社員旅行(タイ)
毎年、恒例の社員旅行 今年はタイに行ってまいりました。
今回は21日の夜に日本を出発して、22日の朝にタイに到着するという
3泊5日の海外旅行となりました。
飛行機の所要時間は約8時間、寝れない人は少々辛いかもしれませんね。
○1日目
バンコクの空港に到着。
日本の季節は真冬でありコート必須でしたが、
タイは熱帯のためTシャツ1枚でも大丈夫。
というよりもの凄く暑かったです。
そのままバスに乗ってバンコクのホテルに移動した後、荷物を置き、
アユタヤへ遺跡巡りに向かいました。
・バーン・パイン離宮
敷地内が広大なため、カートで移動。
建造物、緑が美しい庭園を眺めることが
できたことも良かったですが、それ以上に
カートの運転が楽しかったです。免許不要でした。
・ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
どこか既視感のある横たわった仏像(サ〇ットステージ?)と
大きな寺院のある遺跡です。
・ワット・プラ・マハータート
木の中に埋まった仏像の顔。戦争で切り落とされた仏像の頭を
菩提樹が長い年月をかけてゆっくり持ちあげ、今のような姿になったそうです。
神秘的で歴史を感じますね・・・。何か怖さも感じますが。
・ワット プラ シー サンペット
アユタヤ王宮内にあった最も重要な寺院。
大きな破壊を受けた他の仏塔遺跡と比べ、当時の状態をよく保存しており、
アユタヤ時代の建築がそのまま見ることの出来る貴重な遺跡です。
、、、暑い中、休む暇なく遺跡観光していたため、汗だく状態になり
正直、貴重な遺跡どうこうよりバスの中の方が感動しました。(クーラー全開なので)
・像乗り体験。
初めて像と触れ合いました。乗ってみると想像以上に大きく、
皮膚は分厚く、ゴツゴツしていました。
やはり像最強説は本当なのかと思ってしまう位です。
いろんなポーズやパフォーマンスができることにも驚きました。
余談ですが、象に鼻でチップを要求されました。
途端にカワイクなくなりました。
最後に、みんなでお昼御飯にタイ料理のビッフェを食べて、
アユタヤを後にしました。
歴史を感じさせる遺跡観光や像との触れ合い体験より
普段の日常とは違った新鮮さがあり、気持ちが昂ぶりました。(いろいろな意味で)
とはいえ、それ以上に暑く汗が止まらなく
頭がぼっーとしていた記憶が強いですね(笑)
ホテルに戻り、各々休憩なり、街を散策するなどした後
みんなでタイスキの夜御飯。
呑みと会話に夢中であまり味は覚えてないですが、
いつもの如く酒が飛び交う酒宴となり、楽しかったことと
気持ち悪くなったことはしっかりと覚えています。
御飯の後は、各々夜の闇に消えていくのでした。
○2日目
本日は1日自由行動です。
バンコク市内散策やショッピング、マッサージ等、各々好きなことを行っていました。
私は市内散策の後、タイ本格マッサージ、人生初のカオマンガイを堪能しました。
市内でも評判の大衆食堂のようなお店のようで、とても美味しく頂けました。
これで40バーツ(140円)なのも、リーズナブルで嬉しいところです。
お酒を頼みましたが、アルコールなしの店であり呑めませんでした・・・
それだけは残念です。
御飯を食べて一日を満喫したので、ホテルに戻りました。
その後は、また各々夜の闇に消えていくのでした。
○3日目
3日目の本日は、夕食までは各自自由行動であり、
その後は空港に向かい夜行便にて帰国予定です。
私は下の写真にある有名な高級タイ料理店へ行ってきました。
実は私はココナッツやパクチー等が苦手なため、
あまりタイ料理が好きではなかったのですが、
このお店のタイ料理は心の底から美味しいと思える味でした。
ランチコースとお酒1杯合わせて2000バーツ(約7000円位)
と超高価でしたが、それでもタイに来たらもう一度行きたくなるほど美味しいです。
是非、ここを読まれる奇特な方にはオススメしたいです。
ブルーエレファント!で検索
と、気づけばあっという間に残すところ旅行は
最後の晩餐と帰国のみとなりました。
最後の晩餐ではみんな少し抑え目(珍しく)にお酒を呑みながら
旅行の思い出を語り合いとても楽しかったです。
タイ旅行、色々なことがありましたが、私的には今までの旅行の中で
一番非日常感を感じられた刺激的な国でした。
また機会があれば、タイに行きタイですね。
では、また来年。
クラウドシステムソリューション事業部
鈴木です。
さて、無料グループウェア「サイボウズLive」のサービス終了が発表され、
最近のグループウェアの動向など少しまとめてみました。
働き方改革の流れもあり、スマホ/SNS時代の情報共有基盤なるセミナーでも出ていた内容からも情報を拝借してみました。
まず、グループウェアで提供される機能など。
- 掲示板(BBS)
- ファイル共有
- チャット
- スケジュール管理
- 電子メール
- ワークフローシステム
といった点だろうか。
次は、各種グループウェアのポイントなど。
- スマホ、タブレットの対応
- セキュリティ
- 提供機能
- 使い勝手
- 価格
有名どころをざっとみてみましょうか。
●サイボウズoffice
・言わずとも知れた、中小企業でのシェアは断トツですね。ユーザ毎にカスタマイズできたりと機能としては十分です。
・月額500円/ユーザ
●サイボウズGaroon
・サイボウズの大企業向け、大量データの管理、組織ごとの細かい権限設定、多言語化などがあるようです。
・月額845円/ユーザ
●G Suite
・Gmail、スプレットシート、ハングアウト、Googleのグループウェア、使い勝手などは、やや慣れが必要な気がする。
・月額600円ユーザ
●Microsoft Office 365
・最近のシェアを拡大している、Skypeをはじめ、使いがっては良いかと思う。
・月額540円/ユーザ
● desknet’s NEO
・安い。容量は少ない。必要な機能は大体揃っている。
・月額400円/ユーザ
●LINE Works
・LINEの法人向け有料グループウェア、アンケートなど面白い機能もある。スマホからの使い勝手は良さそう。
・月額360円/ユーザ(ライト)、月額600円/ユーザ(ベーシック)
●Workplace(facebook)
・Facebookの法人向けSNS、LINE works同様にスマホからの使い勝手は良さそう。アンケート機能もあるようです。他製品との連動も可能
・アクティブユーザあたり月3ドル※1000人以下の企業
●その他
・moconavi
⇒端末に全く情報残さないようにするアプリ、仕組みが面白い。月額700円/ユーザ
こんな感じでしょうか、ITの技術者としては、LINE works、Workplace当たりを使ってみたいと思うのですが、いかがでしょうか。
ほぼほぼ、各現場に出ているIT企業においては、Mobile端末からのアクセスのしやすさ、使い勝手がポイントになると思われる。それとプラスして、他と違う便利な機能があるか、ユーザー管理のしやすさ、セキュリティなどが気になる。セキュリティに関しては、Mobile端末をいかに管理するのか、階層化をどう行うかがポイントと思われる。また機会があれば、セキュリティの部分での話をまとめてみたいですね。
第1システム部の石川です。
今の職場(門前仲町)の近くにごく最近、有名になった某神社があります。
その近くにもお寺がありして、パワースポットとしても有名のようです。
(※写真の神社は違う神社です。)
もうすぐ正月なので、初詣もそこに行ってみようかと思っています。
ただ、お寺と神社が近くにあるため、どちらに行こうか迷っています。
そこで初詣はお寺と神社のどちらに行くべきなのか?仏様と神様で違いはあるのか?
ふと思いました。
調べてみたところ、初詣の対象は神社・寺院のいずれでもかまわならしいです。
一般的には三が日に参拝するのを初詣というようですが、1月中に参拝しても初詣という考え方もあるようです。
(Wikipedia調べ)
さらに回数制限は無く、多数の神社仏閣に参詣すれば色々なご利益があるという。
なんと寛大な・・・
これを機に色々回ってみようかと思います。
あと、秋葉原にある神田明神にはIT情報安全守護があるので、絶対に行こうと思っています!
それでは、みなさん良いお年を!
本社を東京都千代田区九段北に移転しました。
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-6-7岡部ビル2F
TEL:03-6261-0400 FAX:03-6261-0401
2017年12月22日
2017年の忘年会を開催しました!
今年の会場は九段下のイタリアンバル。
例年通り、美味しい食事とビンゴ大会で大いに盛り上がりました!
また、忘年会と同時に
新事務所も公開となりました。
エントランスの風景・・・。
2018年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。