メニュー

今回はバラックスGOLF部の活動をご報告します!

2/7(金)の業後にみんなで集まり会場へ。
今回の参加は6名でした。

場所は上野駅から徒歩5分ほどの、
完全個室のシュミレーションゴルフバーに行きました。


気になった方はこちら・・・
https://r.gnavi.co.jp/enh3seax0000/?sc_lid=smp_top_01


今回は【バー】ということもあり、
お酒や食事をしながらの会となりました。
※食事の写真を失念。。。すみません。
 ジャンクフードはもちろん、お寿司や韓国料理がありました。

 
また、上記店舗については完全手ぶらでOK!ありがたいです。
部屋にクラブ等は完備、また靴や手袋も借りる事が可能です。

今回は19時半から23時半の4時間でしたが、
多少のトラブル?!があり8Hギリギリ回れたくらいでした。
※お酒も入り結構酔ってしまってましたが。。。(笑)

あっという間の4時間でした。

 

シュミレーションゴルフは実際にコースを回っている感覚を味わえますし、
女性や子供でも手軽に楽しめます!是非、家族や恋人と!

来週のコースデビュー・・・
今から緊張しています。(笑)

私は肩こりや腰痛が結構ひどいです。
マッサージや鍼灸等色々
試して日々改善を図っています…。

そんな中、最近知った肩こり解消アイテム
「エプソムソルト」を紹介します。

エプソムソルト…
 海外セレブが美容に取り入れているアイテムとして、
 最近メディアで多く取り上げられているそうです。
 「ソルト」というから塩だろうと思いますが塩じゃありません。

 エプソムソルトの中身は硫酸マグネシウム
 (硫酸塩とマグネシウムの化合物が結晶化)であり、
 海水などに多く含まれているミネラルの一種です。

 硫酸マグネシウムは温泉の中にも成分として
 含まれていることが多いことから、
 高い温浴効果があるといわれています。

 塩じゃないのになぜソルトか?というと、
 結晶の見た目が塩に似ているからだそうです。



肩こり、腰痛の原因は血流の滞りによる筋肉の硬直です。
よってエプソムソルトを風呂の中にいれることで、
温浴効果が高まり、血流をよくしたり筋肉がほぐれる
 ⇒肩こりや腰痛が和らぐといった具合です。

さらに、血流がよくなると汗を多くかくので、
余分な水分を身体の外へと排出する動きが高まります。
それにより、浮腫み解消や便秘解消などのデトックス効果もあります。

その他にも、
 ピーリング効果
 腎臓の働きを助ける
 ストレス解消
 筋肉痛をやわらげる
 傷口の改善
等々、効果はさまざま。


実際に使ってみた感想は…。



肩こり、腰痛が改善されたかというと…。
劇的な改善はないですが普段より肩、腰が楽になってる気もします。

興味のある方はぜひ試してください。

こんにちは。

皆様、あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。


さて、今回は【アップルウォッチ】について、
話をしたいと思います。

去年、最新モデルのSeries5が発売されたアップルウォッチですが、
「実際どうなの?」「それ必要??」という声が多かったので、
改めて、アップルウォッチを勧める3つの理由をお伝えします。

とその前に、アップルウォッチについて少しだけ。
アップルウォッチはアップル社が提供しているスマートウォッチです。

初代のモデルは2015年4月に発売されています。
Series2は2016年9月、Series3は2017年9月。
Series4は2018年9月、Series5は2019年9月です。

1年毎に最新モデルが発売されています。

値段は2万円~5万円ほど
素材の違いで、更に高い物もありますが、
【性能に違いはない】との事です。

また、大きさも様々な種類があり、
男性も女性の違和感なくつけていられると思います!

※ちなみに私は、Series2の42mmを使い、
 2018年にSeries4の44mmに買い替えました。


本題ですが、【アップルウォッチを勧める3つの理由】を紹介します。

------------------------------------------------------
1.音楽アプリとの連動がいい!

 通勤時間に音楽聞く方、多いですよね。
 私も通勤時間は音楽を聞いています。

 皆さんは「次の音楽に変えたい」「音量を上げたい」などと思っても、
 「iPhone出すの面倒だしこのままでいっか」となったことはありませんか?

 ・・・解決します。
 
 現在、【Spotify】というアプリを使用しています。 
 ※アップルウォッチはその他音楽アプリとの連携もあります。

 音楽の音量変更、次の音楽へ、前の音楽へはもちろん、
 すきな音楽への変更などもアップルウォッチのみで可能。
 
 満員電車の時、そうじゃない時も意外と重宝します。

 


------------------------------------------------------

------------------------------------------------------
2.その日の気温や、天気がひと目で分かる!
 
 時計をサッとみて、「今日は雨が降る確率が高いなぁ」「今日はかなり冷え込むなぁ」等、
 がわかるってとても便利です。

 傘を持っていくかどうかや、コートがいるかどうか。
 いちいち、ニュースを見なくても時計を見るだけですぐわかります。


------------------------------------------------------

------------------------------------------------------
3.通勤・買い物がスマートに!!!

 皆さん、Suicaを使っていますか?
 カードの方、スマホに登録している方多いと思います。

 最近ではアップルウォッチも普及しており、
 改札で腕をサッと出し、ピッとする方増えてます。

 改札はもちろん、コンビニでの買い物もサッと出来て、
 ストレスフリーです。

 チャージもクレジットカードの設定を済ませておけば、
 アップルウォッチ上で可能です。

 一度、この様な支払いになれると癖になります。


------------------------------------------------------


いかがでしたか?

アップルウォッチで生活がガラリと変わるかもしれませんよ!

2020年1月23日に新年会を開催しました。

今年は、FELMEを借り切っての開催です。

店内には水槽があり、

かわいい魚が泳いでます。

今年、最初の集まりということもあり、

近況の話などで盛り上がっていました。

相変わらず御飯も美味しく、

何と今回は白子のグラタンがありました!!
寒い日にピッタリです。

昨年は2月の社員旅行中に新年会でしたが、
1月中に新年会としてみんなで集まるのも良いですね。

実施本年も社員一同、楽しく会社を盛り上げて行きたいと思います。

2020年になりましたね。
今年は東京オリンピック、パラリンピックが行われる年ということで
色々沸いてますが、ほかに何があるか
ちょっと調べてみたので、興味あるものを書いてみました。


■1月
・1月14日:WindowsのOS「Windows 7」の延長サポートが終了予定
・1月:最後の「大学入試センター試験」が実施される。
    2021年1月から「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」が導入・実施される予定

 Windos7のサポートの終了は知ってましたが、
 センター試験も終了なのですね、知らなかった…。


■2月
・2月23日:改元後初めての天皇誕生日となる予定。
      この日は日曜日のため翌日21日月曜日は振替休日となり土曜日を含めれば3連休となる予定
・2月28日:JAL日本航空 成田-ウラジオストック線が運航開始予定

 祝日増えるのは大変嬉しいですが、2月じゃないほうが良いな…。
 元々営業日少ない月なのに…。

 ロシアに行きやすくなるようですね。やったぜ。
 ロシアは遠く思えますが意外と近いです。
 ウラジオストックまでなら片道2時間半。


■3月
・3月1日:都内で「東京マラソン2020」が開催予定
・3月14日:JR東日本、山手線 品川-田町間に新駅「高輪ゲートウェイ駅」が暫定開業予定 本開業は2024年の予定
・3月26日:東京オリンピックの聖火リレーが福島県からスタートする予定
・3月29日:羽田空港国際線の発着枠が拡大予定
・3月:羽田空港国際線ターミナルの名称が「第3ターミナル」へ変更予定、京急線の駅名も変更予定
・春:NTTドコモが5G(第5世代移動通信システム)商用サービスを開始予定

 羽田空港の発着枠拡大がついに実施されるようです…。 


■4月
・4月15日:東京ディズニーランドに新ファンタジーランドがオープン予定。
     「美女と野獣」をテーマにしたアトラクションが開始
・4月25日:1万人規模収容の「ぴあアリーナMM」が横浜みなとみらい地区に開業予定。「ゆず」が杮落し公演


■5月
 特に興味あるもがなかった…。


■6月
・6月21日:全国で部分日食が観測される
・6月26日:トム・クルーズ主演のトップガンの続編が全米公開予定
・6月30日:キャッシュレスポイント還元事業が終了予定
・6月:映画「新エヴァンゲリオン劇場版」が公開予定。4部作の完結編
・夏:横浜山下埠頭地区に「ガンダムファクトリー横浜」が開館予定
・夏:豊島区池袋の豊島区役所跡地に再開発した新複合商業施設「Hareza(ハレザ)池袋」オフィス棟が開業予定。
   シネマコンプレックス2階~6階にはTOHOシネマズ 池袋(仮称)が計10スクリーン、
   約1700席のシネマコンプレックス等が入居する。
・夏:横浜 山下ふ頭で実物大の18メートルのガンダムを動かすイベントが開催予定
・夏:主要20カ国・地域(G20)首脳会議がサウジアラビアで開催予定

 色々映画が公開されますね。
 日食もある。見よう。

 横浜では動くガンダムが見れるようです。


■7月
・7月23日(木)~26(日):東京オリンピック開催にあわせ祝日が移動し
            4連休になる予定
・7月24日~8月9日:第32回夏季 東京オリンピック開催
・7月30日:東京都の小池百合子知事の任期切れの日
・7月31日:PHS個人向けのサービスが終了予定

 遂にオリンピック開催です。
 祝日移動するんだ…。
 知らなかったなぁ。


■8月
・8月8日(土)~10日(月):東京オリンピック閉会式にあわせ祝日が移動し3連休になる予定
・8月9日:東京オリンピック閉会式の予定
・8月21日~23日:「FUJI ROCK FESTIVAL2020(フジロック2020)」開催予定、「SUMMER SONIC」は休止となる
・8月25日~9月6日:東京パラリンピック開催

 ここも祝日移動するんだ…。
 知らなかったなぁ。


■9月
・9月19日~22日:土曜日も休みの場合は4連休の「シルバーウィーク」になる

 良いですね。


■10月
・10月10日:東京オリンピック開催で祝日が移動したため平日となる予定
・10月13日:マイクロソフト社のOffice 2010の延長サポート終了予定日

 10月祝日ないじゃん(#^ω^) 


■11月
・11月3日:アメリカ大統領選挙の予定


■12月
・12月31日:アイドルグループ「嵐」活動休止予定
・冬:ソニープレイステーション5が発売予定
・米Adobeが提供している「Adobe Flash」の提供が終了予定

まとめると
オリンピックの影響で祝日が
ちょっと例年と変わるようです。
気をつけましょう。


2020年も頑張って行きましょー!

皆さんこんにちわ。

気づけば今年も残すところわずかになりました。
今年は引越したり転職したりとドタバタしてたな、という印象です。

コミュニケーションが苦手な私を温かく迎えてくれたバラックスの皆さんには本当に感謝しています!
来年も何かとご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。

さて、今回はキャンプ記事第2弾ということで、上毛高原キャンプグランドに行った時の話を載せたいと思います。

今までの反省を生かして、ちゃんと冬用の寝袋を用意したので、準備もばっちりです!
2℃までなら快適、-12℃までならなんとか耐えられるといった性能です。

もっと暖かい寝袋もありましたが、サイズと懐事情によりこれにしました。
最低気温が1℃いかないくらいらしいので多分大丈夫なはず・・・!

 

上毛高原キャンプグランドは「グンマー」の愛称でネットでおなじみ?の群馬県にあります。
私と違って、本格的なブログを書いている友人が星の撮影がしたいということでここになりました。
標高が700mあり星空がとてもきれいに撮れるみたいです。

群馬県には初めて行きましたが、新幹線も通っているし、高速道路も充実していて全く未開の地なんてことはありませんでした笑
ただ人の手が加えられていない自然が多く、道中の車の窓から外を眺めるだけでも景色を楽しむことができました。

地元の鹿児島も自然が多いので、親近感があります。



到着!

自然に囲まれていて空気がおいしい!
予定より少し時間がかかってしまい、少し暗くなってしまいました。

  

管理棟には売店もあり、結構キャンプ道具が売っていました。
もし持ってくるのを忘れてもある程度ならここで買えるみたいです。

昔懐かしの駄菓子コーナーもありました。

  


上毛高原キャンプグラウンドはオートキャンプ場なので、車で直接場内に乗り入れることがができます。
荷物を運ぶ必要がないのでとても楽ちんですね。
一応ACサイトなので暖房器具があれば使えます!
まあ、自分らは持ってなかったので携帯の充電くらいしか使いませんでしたが。。

暗くなる前に急いで設営。
テントを建てるのも手慣れたものです。



テントを建てたらお待ちかねのキャンプ料理です!
今回はキャンプガチ勢の友人がポチったダッチオーブンを使いました。

折角なのでローストビーフに挑戦しました。
ダッチオーブンは蓋に炭火を載せられるので上下から火力を加えることができます。

こんな感じ!

なんとピザグリルまで買っていたみたいなので、ピザも焼きました。
さすがガチ勢!

 



待つこと数十分。ローストビーフ、ピザの出来上がり。

  

うまそう!
少し焼き過ぎた感はありましたが、初めてにしてはなかなかいい感じにできたと思います。

意外と火力が高く、ピザは結構焼き過ぎてしまいました。

続いてチキンの黒ビール煮に挑戦。(正式な料理名忘れました)
切った鶏肉と野菜を入れて、



黒ビールをくらえ!



調味料? 男は黙って塩・胡椒のみ!

ちょっと味が薄めだったので、塩・胡椒を追加。
うーん、まだ薄い・・・。

ガラムマサラがあったので試しに追加!
うまい!

・・・って、完全にカレーだこれ!!
でも美味しかったから問題なし!
やはりカレーは偉大ですね。

食事が終わった後は片づけてテントで団欒。
ボードゲーム隊長の友人が持ってきたDEATH NOTE人狼や、星の撮影などをして楽しく過ごしました。
みんなで料理をしたりテントでわいわいしたりするのがキャンプの醍醐味ですよね。

翌日はぐんまの温泉や観光地を巡ったりしましたが、その内容は次回のブログに載せたいと思います。

それでは皆さん、良いお年を!

2019年 12月12日
今年は少し早めの開催となりましたが、
例年通り忘年会をやりました。


会場は毎度おなじみ九段下のイタリアンバル。
今年も皆で集まって、
美味しい食事&お酒を片手に盛り上がりました。

料理はカレー&唐揚げがとても美味しく
皆に大好評でした!!

景品をかけてのクイズ大会!!
今年の景品のテーマは「重いもの」だそうです。




・景品の例↓


今年、結婚(婚約)した社員さんには
サプライズでプレゼントもありました。



来年はオリンピックも開催されますし、
イベント盛りだくさんですね。

2020年もよろしくお願いいたします。

さあ行くんだ その顔を上げて

新しい風に 心を洗おう

 

 

◆豚キムチ◆

◆魯肉飯◆

◆茄子と豚バラのオイスター炒め

◆ササミのネギ塩ダレ

 

 

・・・古い夢は 置いて行くがいい

ふたたび始まる ドラマのために・・・

 

 

◆キノコスパゲッティ

◆広島焼き

◆牛バラステーキ

◆生姜焼き

◆回鍋肉

◆ささみサラダ

◆親子丼

◆筑前煮

◆肉豆腐

◆餃子

 

 

・・・あの人はもう 思い出だけど

君を遠くで 見つめてる・・・

 

 

◆イルキャンティ風ドレッシングとサラダ

◆ブリの塩焼きとハードコア弁当

◆キーマカレー

◆手羽元大根

◆唐揚げ

◆肉巻きえのき茸

 

 

・・・そうさ君は 気づいてしまった

やすらぎよりも 素晴らしいものに・・・

 

 

◆ほうれん草のおひたし

◆ローストビーフ

◆びっくりドンキー風ハンバーグ

◆レンジで鶏チャーシュー

◆すき焼き

 

 

・・・地平線に 消える瞳には

いつしかまぶしい 男の光・・・

 

 

◆豚つけ汁そば

◆牛丼

◆チキンラーメン炊き込みごはん

◆豚の角煮

◆まぐろ漬け丼

◆サンドイッチ

◆唐揚げ

 

 

・・・あの人の目が うなずいていたよ

別れも愛の ひとつだと・・・

 

 

◆オムライス

◆アジフライ

 

◆チューリップ

◆麻坊豆腐

◆海老塩玉子

◆チキンオーバーライス

◆浅漬

◆豚の塩麹焼き

◆レンジでカルボナーラ

◆カフェ飯風煮込みハンバーグ

◆豚バラグリル

◆カオマンガイ

◆ガパオライス

◆レンジでカレーライス

◆バゲットとサラダ

◆ピーマンの肉詰め

◆きんぴらごぼう

◆つくねハンバーグ

◆ソーセージパン

◆グラタン

◆豚ともやしチン

◆パエリア

◆カニ玉

◆ゴーヤチャンプルー

◆チョコマフィン

◆プリン

◆クッキー

◆バスク風チーズケーキ

◆チョコチップクッキー

◆せんべい

◆フレンチトースト

◆チョコレートケーキ

◆キャラメルポップコーン

◆ハワイのパンケーキ

◆マカロン

◆パンダクッキー

◆スイートポテト

◆ラングドシャ

◆シュークリーム

 

A never ending journey.

A journey to the stars...

望月です。

昨年の今頃は豆苗を育てていましたが、現在はお腹で赤ちゃんを育てています。

今回は初めてのマタニティライフで私が体験したこと、感じたことを書きます。

 

■禁酒と食生活

上司に「ミネラルウォーターのようにビールを飲む」と言われるほどビールが大好きな私。

休肝日なんてなく、毎日最低でも1日4缶の晩酌をしていましたが、妊娠がわかった日からお酒は断ちました。

かつて休肝日を作ろうと意気込んでは何度も失敗していたのに、嘘のようにすんなり。母性本能?

 

また、食事について。赤ちゃんのために一瞬だけ無理に食事量を増やしてみたこともありました。

でもそれがつらくて助産師さんに相談したら、日本の食事は栄養がしっかりあるから妊娠前と変えなくて良い、

と言われたので無理に増やすのは早々にやめました。

 

ちゃんと作る日もあれば、

 

疲れた日のひとり飯は超絶ズボラだったり、キャラ飯に時間をかけた(のに超下手)ことで他の料理が雑極まりなかったり。

無理しないスタンスでもお腹の赤ちゃんは成長曲線の平均ど真ん中です。

あ、禁酒はしましたがノンアルコールビールはほぼ毎日飲んでいます。

 

■悪阻(つわり)

吐きつわり・食べつわり・においつわり・眠りつわり・よだれつわり など悪阻にも色々種類がありますが、

幸いにも悪阻はなく、赤ちゃん育ってるのかな?と不安に思うほど普通の生活をしていました。

悪阻について調べると、現代の医学でも悪阻の原因は解明されていないということには驚きでした。

一応ある諸説としては、分泌されるホルモンの変化・ビタミン不足による代謝障害・精神的な影響、などがあるそうです。

悪阻がない妊婦は約2割いるそうで、その原因にも諸説があり、

順応性が高い・ストレスに強い・胃腸が強い・運動していた・冷え性でない・気づいていない、などです。

当てはまるものは半分くらいです。私の場合、気づいていないが有力だったりして。

 

■マイナートラブル

悪阻はなかったものの、悩まされたこともあります。

・便秘

→妊娠前よりかなり悪化しました。妊娠中は薬が飲めないと思っていましたが、

妊娠初期の頃から酸化マグネシウム錠を処方してもらっていて、飲んでいるとちゃんと出ます。

・謎の蕁麻疹

→7カ月の頃に約1カ月間、突然発症しました。症状が出たのは特に膝まわり、あとはお腹と胸と腕。

妊婦が飲める薬とステロイドが入っていない塗り薬を処方してもらいましたが、

これは効いている気が全くしなくて、痒くて痒くて夜も眠れない日々…この時期がいちばん辛かったです。

妊娠掻痒症の症状でもないし、食べ物のアレルギーかもねと言われましたが、謎のままです。

 

■毛

毛が濃くなるならないも、人によりけりだそうです。

私はお腹まわりの毛が「ゴリラか?」と思うほど立派になり、脱毛した箇所からも生えてきてしまいました…涙。

以前足にひどい怪我をした際、傷口のまわりの毛が立派になったときと同じように、

私のカラダがお腹の赤ちゃんを守ろうとしているのだと思います。ウホウホ。

 

■マタニティマークには印籠のような効果はないけれど

「マタニティマークつけてると、水戸黄門の印籠みたいで、気が付いたら皆席譲ってくれるの?」

と聞かれたことがありますが、必ずしもそうではありません。

通勤時間帯は座っている方は寝ている方が多いです。スマホに夢中の方、見て見ぬふりの方もいます。

でも、コワモテのおじさま、会話に夢中だった今どきの女子大生たち、ふと目が覚めたお疲れサラリーマンなど、気付いてすぐ譲ってくれる優しい方もたくさんいます。

前述の通り基本元気な妊婦ですが、譲ってくれる方のお気持ちはやはりとても嬉しいです。

 

■成長の過程

いつ頃からお腹が大きくなりだすんだろう?と思い、毎朝記録しています。

私のお腹を20秒くらいなら見るに耐えられる方はご覧ください。

始めた日である11週2日はもうすぐ4カ月の時期で、既に少し下腹が出ているように見えます。

ですがこれはビール腹です(汗)。この頃は全然わかりませんでした。

少し出てきたかな~と自分で感じ始めたのは5カ月に入る頃だった気がします。

その後は気が付いたら、あれ?また大きくなってる!という感じでここまで来ましたが、

繋げてみると毎日少しずつだけれど頑張って大きくなってくれてたんだと、少ししみじみ。

豆苗みたく一夜で目覚ましい成長を遂げるわけではないんですね。(当たり前か。)

 

■産休

12月より産休をいただいております。

家でじっとしていることが苦手、且つおかげ様で体調も良いので近所を散歩しまくっていたら旦那に、

動きすぎ!と怒られました。なので昨日は大人しく…

ひたすら落花生を剥いていました。これはこれで疲れた…。

読書か勉強でもするか、胎教をしてみるか。

世の産休中の妊婦さんはどのように過ごしているか気になります。

 

■不安と楽しみ

最後に。

お腹の赤ちゃんが元気に健康に生まれてきてくれるのか、私に育児はちゃんとできるのか、

これからのことを考えるとかなり不安ではあります。

ですが既に愛しくてたまらないこの子ととならどんなことでも乗り越えていく覚悟もありますし、

これから一緒に生きていけることが楽しみでもあります。

 

早く会いたいな…!

 

 

長くなりましたが以上です。ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

 

最近は雨の日が多いので、日光に当たる時間が少ないです。
まぁ、晴れてても私はそんなに室外にでないため、
そんなに日光には当たらないのですが…。

皆さんは普段日光を浴びているでしょうか?
実は日光浴(日光に当たること)は、人体にとって結構重要みたいです。
ビタミンDは日光を浴びることで生合成される栄養素なので、
(欠乏すると、軟化症や骨粗しょう症を引き起こすそうです。)
人間は定期的に日光を浴びる必要があるとのこと。

あんまり外出しない私としては、
出来れば効率よく日光浴の効果を享受したいなぁと思い、
効率的な日光浴について調べてみたました。

少々品がない話となりますが、
最近では、肛門で日光を30秒間浴びる「肛門日光浴」が
日光浴1日分の効果があるとSNS上で話題なんだそうです。

「太陽に肛門を30秒間向けることは、1日中日光を全身に浴びるのと同じくらい健康的」
と主張する人がでたことにより、肛門日光浴を実践する方々が続々と現れてるとのこと。

なんで肛門なんだろ?って誰もが感じると思いますが、
ある学者は「手や顔よりも、背中やお尻を太陽に向けた方が日光にさらされる皮膚面積が増え、
1分あたりのビタミンD生合成量が増加する可能性がある」と説明しているそうで…。

一方で、「体の部位によって、単位面積当たりのビタミンD生合成量が変わることは証明されておらず、
肛門日光浴が健康にいいことを示す科学的根拠はない」
と論じている方もおるようです。

日光浴の効果は場所、時間、季節等の条件で変わってしまうため、
「どのような日光浴が効率的か」については検証が難しいみたいですね。

海外の人々は肛門日光浴実践中の写真をSNSにあげてたりしています。
下半身裸であおむけになり、V字開脚の体制で肛門で太陽を見つめるポーズをとってる状態です。

海外だと自宅に大きな庭があったり、人のいない広大な草原があったりするので、
様々なスポットでチャレンジできますが、
日本だとどこでやればいいのでしょうかね!