梅雨ですね。
梅雨時期の悩みと言えば洗濯です。
干すのになかなか苦心します。
天日に干せないため、止む無く部屋干しをしたりしますが、
部屋干しの臭いが気になりますよね。
私の自宅には浴室乾燥機があるので、
それを使うという手段もあるのですが、
実は浴室乾燥機って電気代が割高なんです。
※1時間あたり約30円とのこと。
積み重なるとそこそこ掛かります。
できれば、コストをかけずに
きれいに乾かしたいですよね。
そこで、ネットで調べたお手軽な衣類の生乾き臭を防ぐ方法を紹介します。
○すすぎ時に酢を加える
臭い=雑菌の繁殖のため、雑菌の繁殖を抑える効果を持つ「酢」を加えることでにおいを防止できるそうです。
方法としては、洗濯のすすぎ時に、大さじ2~3杯の酢を加えるだけ。
○洗濯前に熱湯に浸ける
熱湯にも、殺菌・消毒効果があります。
60度~70度程度にしておけば、菌も死滅するので、
バケツなどに溜めた熱湯に衣類を30分程度浸し、その後に洗濯。
テレワークをしているため、
雨天でも洗濯くらいにしか影響はないですが、
早く梅雨が明けるといいなぁ。
以前、こちらのブログで
オンライン飲み会について記載しました。
その際…。
「個人的には飲み会って、
3~4人で開催するなら一つの話題をみんなで共有してるけど、
5人~程度になると、2~3人ごとの個々のグループでそれぞれの会話をしている印象があります。
オンラインで大勢集まった場合ってやりにくくないのでしょうかね。」
と書いていました。
なんと、この問題を解決する「距離」をオンライン飲み会に導入する
サービスが存在するそうです。
それが「SpatialChat」
「SpatialChat」はログインしているユーザーが丸い枠の中に表示される、
マウス操作で画面内を移動できます。
参加ユーザーの距離が近いと音声が大きくなり、
距離が遠くなるほど小さくなる仕組みとなっています。
そのため、ほかのグループの会話も何となく聞きつつ
自分のグループの会話も楽しむ事が出来、
自由に移動もできるので
実際の飲み会のような雰囲気を楽しめるそうです。
利用料金無料
同時最大50人
まで利用可能となっています。
なお、注意点としては
一度作成したルームのURLは変更できず、
ログインパスもかけられないため
URLを知っていればだれでも参加できちゃう仕様のようです。
外出自粛で色々な事をリモートでしなくては
ならない状況下のため、
リモート用ツールも急速に発展しているようですね。
今後も色々調べてみたいと思います。
こんにちは! 今回のネタは最近YouTubeでよく目にする動画があり、 それを参考にしたいと思います。 参考にする記事はトバログ(https://youtu.be/ekaaOu-iDGY) という方が出している【カバンの中身】というものです。 人それぞれ、個性の出るもので、 面白いなと思い、仕事時のかばんの中身を紹介してみます。 鞄はNAUGHTIAMというブランドの3WAYバッグを使っています。 ※GRAN SAC`s秋葉原ヨドバシ店で購入、15,000円位 中身は以下のとおりです。 ミニマリスト!ではないですが、 なるべく最小の荷物でパフォーマンスが出せるように、 心掛けています。(笑) 下記の荷物と、アップルウォッチ、 折りたたみ傘(雨の予報があれば)をカバンに入れて出勤しております。
なにやら姿を描き写すことで疫病の流行を防ぐご利益があるといわれており、
新型コロナウイルス流行の中、いろんな人がアマビエの姿を描いたイラストを
Twitter等にアップして拡散されているとのこと。
調べてみると、2月27日に「疫病退散にご利益があるというアマビエの力を借りよう」
「コロナウィルス対策としてアマビエのイラストをみんなで描こう」との発想から、
妖怪掛け軸専門店「大蛇堂」がアマビエの解説と共に大胆に
アレンジしたイラストレーションをTwitterに投稿したところが始まりらしいです。
そもそもアマビエってなんなの?っていうと、
日本における伝説の半人半魚・妖怪。海中から光輝く姿で現れ豊作・疫病など
に関する予言をすると伝わっている。
江戸時代後期の肥後国(現・熊本県)に現れたという。
この話は挿図付きで瓦版に取り上げられ、遠く江戸にまで伝えられた。
(wikipediaより)
このような感じらしい…。

ちなみに、JR横浜駅の中央南改札には4月22日から、
駅係員が描いた妖怪「アマビエ」の絵が貼り出されているようです。
駅係員が疫病退散を願って1人1枚ずつ、「アマビエ」のポスターを作製しているようで、
「新型コロナウイルス感染症の流行が終息したらやりたいこと!」と共に描かれています。
外出自粛中のため、見に行くことは難しいですが、
興味のある方はネット検索すると
色々写真が見れたりもしますよ。
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が求められる日々が続きますね…。
当然、外出を控えななければならないし飲食業自体も営業が縮小している中で
飲み会を自宅からオンラインでやる試みが増えていると聞きます。
参加者は各々パソコンやビデオチャットしながら飲食をし会話を楽しむようです。
(私は未経験です。)
オンライン飲み会のメリットは、
①どこからでも参加できる。(要ネット環境。酒飲んでも怒られない状況。)
②交通費がかからない。
③ラストオーダーがないため、時間を気にする必要もあまりない。
等々らしいです。
③は解散するタイミングや抜けるタイミングがとり難い感じもあり、
デメリットでもあるのかなぁも思います。
個人的には飲み会って、
3~4人で開催するなら一つの話題をみんなで共有してるけど、
5人~程度になると、2~3人ごとの個々のグループでそれぞれの会話をしている印象があります。
オンラインで大勢集まった場合ってやりにくくないのでしょうかね。
とは言いつつ、興味があったのでオンライン飲み会で使えるツール
をいくつか調べてみました。
○たくのむ
今年開始したサービス。
アカウント登録などは不要。
作成したルームのURLにアクセスするだけで自動的にビデオ通話が開始できる。
参加者が7人までは無料(2020年4月現在は期間限定で12人まで無料)
最近始まったサービスですが、飲み会特化型サービスらしく
今後、様々なサービスが追加される模様。
○LINE
普段から利用している人が多いため
気軽に利用できるのではないでしょうか。
ビデオ通話でオンライン飲み会ができます。
LINEグループ作って、ビデオ通話するだけなんでやり方も簡単
スマホだと顔を表示できるのは4人まで。
なおパソコンの場合は16人まで表示できるようです。
○Zoom
昨今、話題のオンラインミーティングツールです。
一人がアカウントを作り、ルームのURLを共有すればOK。
無料アカウントだと40分までの制限付き(今は無制限に緩和中らしい)
オンライン飲み会、
やってみようかな…。
こんにちは!
新型コロナウイルスが流行し、
マスクが中々入手できない日々が続いていますね・・・
近所のドラッグストアに行っても在庫はいつもZERO。
そこで考えました。
手作りマスクやってみよう。(小池都知事もやっていた)
今回、家にハンカチがなく、
いらないTシャツがあったので裁断して使用してみました。
※ハンカチの方が絶対いい。
準備する物:ハンカチ(ない場合は同じくらいの大きさの布で代用)
ヘアゴム2つ(大きめのやつが望ましい)
1.まず、この位の長さに切ります。
(ハンカチは半分に折る)
2.次に半分におります。
(ハンカチは更に半分)
3.ヘアゴムを通します。※大体3分割になるように。
(ここからはハンカチ同様)
4.内側に折り込みます。
5.完成!!!
※内側にガーゼを仕込んでもGood!!
3の部分が大事です。
3でゴムの位置を変えることにより、
成人男性(顔面圧強め)でも装着することができました。
※バランスは装着しながら、調整しましょう。
女性(お子様)は3分割で大丈夫かと思います。
サクッと、買い物に行く際、
「あっ、マスクないや・・・」って時に是非やってみてください!
お花見…
弊社では、例年会社でのお花見を開催しております。
今年は新型コロナウイルスの流行により残念ながら開催を見送りました。
毎月社内イベントも開催していましたが、
こういった状況ですとイベント開催は困難なため当面の間自粛をします。
悲しい…。
もしコロナがなかったら、21日or28、29日辺りに開催していたかと思いますが、
29日には季節外れの雪が降ったり(3月下旬の降雪は32年振りのことだそうです)
色々と重なりますね…。
とは言え、個人的にお花見は好きなので近所で人がいない時間にお花見を
ひっそり堪能してました。
夜桜が美しい。
雪の日も桜と雪を同時にみられるという
レアな風景を体験できました…。
雪がすごくて、人が全然いない・・・。
2020年度はスタートから過酷な状況になっていますが、
前向きに頑張って行きます!
こんにちは。
最近流行っている【ミニマリスト】という言葉を、
ご存知ですか。
自分は最近耳に入り、
色々調べていくうちに興味が出てきていて、
ミニマリストを目指しています。
まず、【ミニマリスト】とは、
ミニマル(最小限の)という意味の言葉の造語です。
持ち物を出来る限り減らして、
必要最低限の物だけで暮らす人のことです。
自分はミニマリストとは真逆の生活を送っていました。
財布にはポイントカードが数十枚(どこでもとりあえず作ってしまう・・・)
現金はある程度持ってないと気が済まない等から財布も大きな物を使っていました。
家でも服が多かったり、
どこかで活躍するだろうと物を中々捨てられずでした。
しかし、ミニマリストについて調べていくうちに、
決心が付き、下記の3つを実行しました。
★ミニマリストになると、浪費が抑えられたり、掃除がしやすくなったり、
日常の荷物が減ったりといいこと尽くしです。
1:家にある服の6割を処分(夫婦共に)
2:家にある物で捨てるか否かの判断に迷いが出たものを即捨てる
3:財布を半分以下の大きさにする
この3つを行い、生活がかなり変わりました。
■1を実施。
古着屋で75キロ程の服を処分しました。
袋に入れると、40リットルサイズのゴミ袋で6袋程・・・恐ろしい。
■2番を実施。
徹底的に処分を図り、40リットルのゴミ袋4つほどの処分に成功。
→上記2つにより、家が倍近く広くなり、ゆとりのある生活を手に入れました。
掃除も楽になり、毎日掃除をしても負担になりません。
思い出だから・・・と取っておいた品もいくつか処分してしまいましたが、
かなり満足の行く結果になりました。
3の財布についてはまた次回の投稿で触れたいと思います!
ミニマリストにはまだまだほど遠いですが、
最低限の物のみで生きていく。とても憧れです。
オキシトシンってご存じですか?
人の脳内で生成されるホルモンですが、
しかし近年、研究が進み以下のような様々な効果をもたらすことがわかっています。
・幸せな気分になる
・ストレス緩和
・不安、恐怖心の減少
・他者への信頼の気持ちが増す
・社交的となり人と関わりたいという好奇心が強まる
・感染症予防につながる
では、オキシトシンはどうしたら分泌するの?
というと、家族や配偶者、恋人とのスキンシップにより
分泌が促進されるそうです。
家族や恋人がいない場合は同性の友人と食事をする。
誰かにプレゼントを贈る。人に料理を作ることでも良いそうです。
友達もいないなぁって人は、
猫と触れ合うのも良いそうです。
人が猫と触れ合うとオキシトシンが分泌されるといわれています。
一方、猫も飼い主から撫でてもらうと体内にオキシトシンが分泌されるそうです。
猫の皮膚には感覚受容器と呼ばれる、
外部から身を守るセンサーのようなものがたくさんあります。
猫は信頼できる相手にだけこのセンサーに触れることを許し、
許した相手から触れられると、幸福感が高まるのだとか。
win-winの関係ですね。
ちなみに犬でも良いそうです。
先日、グアム旅行に行った際も
猫に出会いました。
かわいいですね。
2020年社員旅行(グアム)
2020年2月14日~2月16日
社員旅行。
今年も南国。太平洋にあるマリアナ諸島南端の島。
グアムです。
それでは、旅行記です!
○1日目
朝7:30に成田空港に集合です。
前年度と同様ですね。
まずは、空港で景気付けに一杯!
成田から現地まで4時間弱。
現地時間 14:00くらいにグアムの空港に到着。
暑い!!ってイメージがありましたが、
風が強いせいか、そこまで暑くはなく日陰なら快適に過ごせる印象です。
空港からホテルまでは30分程度バス移動。
ホテルは
「グアム プラザ リゾート & スパ」
タムニン・タモン地区のビーチの近くに位置しており、
ショッピングスポットまでのアクセス抜群。
サンドキャッスルやアンダーウォーター ワールド等の
観光スポットも付近にあるため、色々楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、夕食(18:00~)までには時間があるため、
ショッピングへ行く人や部屋で休憩する人等過ごし方は様々です。
我々は早速海を見に行きました。
・南国の木に囲まれた通りを抜けると…。
・綺麗な砂浜と海が広がっています。
泳いで遊ぶには、少々時間が遅めなため、
浜辺を散策…。
浜辺の脇にはオープンカフェ?のようなものがあったので、
そこでしばらく休憩しました。
海辺で時間を潰したら、
ディナーです。
ディナーは「T.G.I. Friday's」でとります。
(日本にもチェーン店がありますね。)
・名物のバッファローチキン
ピリ辛でおいしいです。
・タコス
・Tボーンステーキ
ビッグサイズで食べ応え抜群!
・デザートもあります。
ディナーの後~は自由行動…。
そんな感じで1日目終了です。
○2日目
この日から、帰国までは完全自由行動になります。
私は、昨日下見していた海へ…。
天気も良く絶好の海日和です。
白い砂浜、青い空、エメラルドブルーの海!
いくつかのマリンアクティビティを満喫しました。
・シュノーケリング
・バナナボート!
・でっかい3輪車
半日くらい海を楽しんだ後は、ランチへ
ランチは現地の海の家のおじさんに教わった、
オススメのバーガーショップ「メスクラドス(Meskla Dos)」へ
グアムには2店舗あるそうで、様々な賞の受賞歴もある
バーガー屋さんです。
これは、2011年グアムのバーガーフェストの
グルメカテゴリー受賞作の「ウバングシュリンプバーガー」
なかなかビッグサイズです。
歯ごたえのある衣にエビの香りがあふれます。
品のあるフィッシュバーガーのような味わい。
美味しい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食事のあとはショッピングのためKマートへ。
Kマートは食料や衣料品、生活雑貨、そして観光客用のお土産等を販売している、
大型のスーパーマーケットです。24時間営業。フードコートも完備されています。
ホテルからは、ちょっと距離があるのでバスで向かいます。
(バスはちょっと高価で一回乗ると4ドル掛かります)
ショッピングの最中にスコールがあったようで、
その後、鮮やかな虹も見ることもできました。
2日目のディナーは…。
オンザビーチでオーシャンフロントという最高のロケーションの
バー&
流石に人気店だけあり、45分待ちで入店となりました。
入店待ちの間は近隣を散策。
日が沈みかけてる風景も綺麗です。
曇ってて天気が残念だったのですが、晴れていたら
綺麗なサンセットが見られたそうです…。
ステーキとスペアリブとエビを堪能しましたー。
ホテルへ戻る道の途中に遊園地があります。
グアムで唯一の遊園地「タガダパーク」です。
規模はかなり小さめな遊園地ですが、
日本では、楽しめないアトラクションがあります。
「タガダディスコ」というアトラクション。
円状の乗り物に乗る
↓
乗り物がぐるぐるまわる
↓
回りながら上下に揺さぶられる
シンプルな乗り物ですが、
ご覧の通り、特に体を固定する安全バーなどないので、
油断しているとブンブン振り回され、ゴロゴロ転がされる
エキサイティングなアトラクションです。
(youtubeに動画を上げている方もいるので、
実際の動きが見たい方は検索してみてください)
海、ショッピング、美味しい食事、アトラクションと
満喫し2日目を終えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、海を満喫する以外の人々は…。
・BBQ!
・ゴルフ!
みなさん、それぞれ自由にグアムを楽しんでいた模様です。
○3日目
帰国の日です。
午前中は、それぞれ最後のショッピングに向かったり、
部屋でまったりしたり…。
空港に向かう時間が14時くらいであったため、
現地最後の食事へ向かいます。
現地最後のご飯は、日本食居酒屋へ…。
写真は刺身盛り合わせとカリフォルニアロールですが、
なかなかクオリティの高い日本食です。
美味しくいただきました。
今回で6回目の社員旅行。
前年度同様、南の島への旅でした。
毎年のことですが、旅行は良い気分転換になりますね!!