先日、日本語プログラミング言語「なでしこ」が2021年度の中学校の教科書で採用するとの記事を見かけました。
「中学校の技術・家庭科、技術分野の教科書で、なでしこを使ったプログラミングの
基礎的な流れから、「サーバを活用したチャットシステムを作る」といった内容まで収録する。」だそうです。
今時の中学生は授業でチャットシステムなんて作っちゃうのですね。
私が中学生の頃は、基盤に銅線をハンダ付けしてラジオ作ったり、
真鍮の板を電ノコで切って文鎮みたいなの作ってました。
さて、日本語プログラミング言語ってどのようなものなのかな?っと思い、
少し見てみますと、まぁ普通に命令文が日本語で書いたあるモノのようで…。
(参考:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/18/news081.html)
これなら、普通に他の言語でも良いのでは?
(中学生なら英語も学習してるし)
とも思いますが、やはり日本語の方がとっつき易いのでしょうかね…。
色々見ていると、最近はプログラミング教材もバリエーションに富んでいるようで、
ロックマン、ぷよぷよ、ザク等を題材にしているものなんかもあります。
ロックマン
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/07/news099.html
ザク
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/27/news098.html
ぷよぷよ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/25/news085.html
「教材」ですけど、大人が普通にいじってみても楽しそうです。
弊社では社内情報共有ツールとして、
Slackが採用されており普段から頻繁に触っています。
※Slack=Slack(スラック)は、スチュワート・バターフィールドによって開発された
チームコミュニケーションツール。
Slackという名称は"Searchable Log of All Conversation and Knowledge"のアクロニム(頭文字)である
そこで、Slackの便利な使い方について
ちょっとまとめてみました。
■メンション
※メンション=読んでもらう(通知を送る)相手を特定する機能。
Slack以外でも、この用語は使われます。
基本的に@のあとに読んでもらう相手を指定します。
・@〇〇
○○にはユーザ名を指定。
指定した一人だけに送る場合
・@here
オンラインのメンバーのみ送る場合
チャンネルにアサインしているメンバー且つ、オンラインの状態のメンバーにのみ通知が届く。
・@chanel
チャンネル所属のメンバーのみ送る場合
・@everyone
ワークスペースにいるメンバー全員に通知を送る場合
■ショートカットについて
代表的なショートカットをいくつか紹介します。
Ctrl +「N」:新しいメッセージを作成
Ctrl +「U」:ファイルをアップロード
Alt +メッセージをクリック:メッセージを未読にする
Esc:チャンネル内のメッセージを全て既読にする
Shift +Esc:すべてのメッセージを既読にする
※ちなみにCtrl +「/」でショートカット一覧を表示させることもできます。
■検索について
チャンネル、ダイレクトメッセージ
in:チャンネル名:指定チャンネル内のメッセージのみ検索。
in:@ユーザー名 :指定ユーザーとの間のDMのみ検索。
特定の相手から受信したメッセージやファイル
from:@ユーザー名:全てのチャンネルから指定ユーザーのメッセージに絞って検索。
from:me :自分が送信したメッセージに絞って検索。
リンク、スター付きアイテム、絵文字によるリアクション
has:link :特定のURLを含むメッセージを検索。
has:star :自分がスターを付けたメッセージを検索。
日付、期間
before:日付 :指定した日付以前のメッセージを検索。
日付以外に「yesterday(昨日)」「today(今日)」
「week(今週)」「month(今月)」「year(今年)」といったキーワードも使用可能。
after:日付 :指定した日付以降のメッセージやファイルを検索します。
on:日付、during:期間 :指定した日付や期間のファイルを検索。日付以外にも、「Monday(月曜日)」などの曜日、
「February(2月)」などの月、「2016」などの年をキーワードとして使用可能。
(補足:日付を具体的に指定する場合は、MM/DD/YYYY(米国ローカル方式)、
またはYYYY/MM/DD(国際標準方式)のいずれかの形式を使用。)
■メッセージの書式変更について
太字 :テキストの前後をアスタリスクで囲む(例:「*対象のテキスト*」)。
斜体 :テキストを斜体にするには、テキストの前後に半角スペースを入力したうえで、
アンダースコアで囲む(例:「 _対象のテキスト_ 」)。
取り消し線:テキストの前後をチルダで囲む(例:「~text~」)。
※取り消し線は全角文字には適用不可。
インライン:テキストをインラインで表示するには、テキストの前後をバッククォート記号で囲む(例:「`対象のテキスト`」)。
複数行のコードをブロックで囲みたい場合は、バッククォート記号を3つで囲む(例:「```対象のテキスト```」)。
ざっと、簡単なところを紹介しました。
機会が合ったらさらに様々な使い方を紹介します。
最近、業務にてSQL Serverを扱う機会がありました。
※Microsoft SQL Server(マイクロソフト エスキューエル サーバ)とは、
マイクロソフトが開発している、関係データベース管理システム (RDBMS) である。
略称は「SQL Server」または「MS SQL」などと呼ばれている。
主要な問い合わせ言語 (クエリ言語)は、T-SQLとANSI SQLである。
(ウィキペディア(Wikipedia)より)
この仕事を始めてから初めての経験でしたので、
そこでちょっと学んだことを備忘の意味も込めて、
blogに記載します。
--- SQL Server での文字列の比較について ---
実際にSQL Serverを触ってみて、
若干ハマったのが文字列の比較の方法についてでした。
SQL Serverは文字列を比較する際、
比較対象の間の文字列長が異なると、
文字数が少ない方の文字列の後ろにスペースを足して、文字の多い方にあわせて比較します。
ですので、'test' = 'test ' の結果は「true」と判定されます。
この比較方法は LIKE 以外の全ての文字列比較で使われます。
そのため、
unique key constraint 付きのカラムに'test' = 'test 'を入れようとすると、
同一値とみなされエラーになります。
スペースはパット見で見えないですし、
DB上では比較結果が同一とみなされても、
プログラム上では別物とみなされる場合もあるので、
注意して扱う必要があります。
9月に入りましたが
暑い日が続きますね・・・
暑さに苦しむとついついかき氷が食べたくなります。
先日も、暑い夜に氷を食してきました。
オシャレな喫茶店のかき氷は
クールでスタイリッシュですね。
最近はラーメン屋さんでも、
「かき氷ラーメン」なるものを提供している店もあるようです。
(ラーメンの上にミソスープの削り氷がのっているモノ)
筆者は、かき氷は幼き頃から好きな食べ物でした。
縁日などに行くと、よくブルーハワイを食べていたな~
っと思い起こされます。
ところで、ブルーハワイって
そもそも何の味だったんだろ?
ブルーは青いからブルーなんだろうけど、
ハワイ要素はどこにあるの…?
食べていた当時はよく分からなかったけど、
今ならネットで調べられるので調べてみました。
結論から言うと、何の味か?は確定できませんでした。
かき氷のシロップは、元々甘い汁に風味(香り、匂い)をつけて
それっぽい着色をしているだけのものです。(イチゴなら赤、レモンなら黄色のように)
ブルーハワイは、
サイダーの風味だったり、桃の風味だったりと
製造業者により様々のようで…。
(とりあえず、青くて甘ければ問題ないジャンルらしい)
名前の由来としては
カクテルのブルーハワイのようで。
ちなみにカクテルは、
ラム・ブルーキュラソー・パイナップル果汁・レモン果汁を合わせて作ります。
こちらはハワイアンな雰囲気を醸し出してますね。
8月17日は黒猫感謝の日でしたね。
なにそれ?って感じですか?
簡単に言うと黒猫の良さを多くの人に知ってほしいって日です。
様々な国に動物保護施設があり、
捨てられたり虐待された猫たちを保護し、
新しい家族(引取り先)を探しますが、海外だと黒ネコは引き取られにくい
傾向もあるのです。
理由は…
「黒ネコ=不吉の象徴」(いまだに思っている人がいるそうで…)
「黒いから写真写りがあまり良くない⇒インスタ映えしない」
等々…
こんなことで「黒ネコが気嫌いされるのは悲しいぞ!」っとのことで、
黒ネコの良さをより多くの人に知ってもらいたいと制定されたのが
「黒ネコ感謝の日(Black Cat Appreciation Day)」。
-------------------------------------------------
ということで、
8月は黒猫感謝の日もあったことだし
やっぱり猫好きには猫は癒しなので、
猫カフェに行ってきました。
ねこねこねこねこ
店内で販売されている、ネコのおやつを手にもっていると、
こちらに注目してくるネコもいます。
こちらは、ネコさんの晩御飯直前の様子。
そして、こちらが晩御飯の様子!!
みなさん、お行儀が良いですね。
私の晩御飯はお好み焼きにしました。
美味しかったです。
8月も終わりますね・・・。
しばらくテレワークで
必要最小限の外出しかしていないし、
夏らしいこともできなかったなぁってこともあり、
気分転換にラグジュアリー(「贅沢な」「豪華な」)なカフェに訪れてみました。
-----------------------------------------------------------------
ラグジュアリーなカフェは街中にあるカフェとは一味違いますよ。
ラグジュアリーなカフェでセットを注文すると、
階層構造の食器にスイーツが盛り付けられて提供されるのです。
このように↓
見た目も美しく
それでいて美味しそうな雰囲気です。
(実際美味しいです。)
上段は、白桃のマカロン及びフレーズのマカロンです。
フレーズとは仏語でイチゴです。
中段は、様々なテイストのセイボリーが並びます。
※セイボリーとは、塩味の効いた・辛味のという形容詞で
食後に出る甘くない食べ物。という意味らしいです。
トマトっぽいもの、タラコっぽいもの
チーズっぽいものを味わいます。
下段はケーキになります。
こちらは桃のケーキ。
みずみずしい桃のスライスがのっており夏を感じられます。
どうでしょうか?
ラグジュアリーなカフェに訪れると
ちょっと優雅な気分に浸れますね。
夏だし、暑いし、コロナだし、テレワークで
外出しなくなりがちですが、
逆に、普段行かないような場所に行ってみると
良い気分転換になったりします。
愛酒の日
8月24日は「愛酒の日」です。
これは、歌人の若山牧水が
大のお酒好きだったことにちなんでの、
彼の誕生日である8月24日を「愛酒の日」と呼ぶようになったそうです。
どのくらい酒好きだったの?っていうと
1日に1升の酒を飲んでいたらしいで、
その影響もあり43歳で急性胃腸炎と肝硬変を併発しお亡くなりに。。。
無類の酒、そして旅が好きだった人だったとのことです。
ちなみに真夏に亡くなったのに
しばらく経っても死体から腐臭がしなかったので、
「生きたままアルコール漬けになったのでは」と、
医師を驚嘆させたとの逸話もあります。
私もお酒は好きですが、コロナ禍の影響で、
大勢での飲み会や集まっての食事会も、
いまだ開催しにくく寂しい状況ではありますね。
若山牧水が詠んだ歌には酒の歌も沢山あります。
少し有名な一句をご紹介します。
「白玉の 歯にしみとほる 秋の夜の 酒はしづかに 飲むべかりけり」
“秋の夜長、ひとり静かに酒を飲み、
来し方行く末を思い人生を考える。
みんなで楽しく飲む酒もよいが
心を清ましてひとり飲む酒はまた格別の味わいである。“
という意味です。
「心を清ましてひとり飲む酒はまた格別の味わいである。」
確かにそうですね。
集まれないなら集まれないなりに、
行動を制限されるなら、されるなりに
楽しいこともあるはず。
まだ不安な状況も続きますが、
そのような中でも、楽しみを見つけ過ごしていきたいです。
暑いですね(^^;
今年の夏は暑い・・・。
暑いのは苦手ですが、
テレワークのおかげで外出が少ないので
暑さの被害をあまり受けずにすんではいるのですが・・・。
今年の夏を記録で見ますと
8/12の時点で、気温が35度以上の猛暑日になったのは144地点とのこと。
8/17で静岡県浜松市で41.4度を記録しています。
これは、2018年7月23日の埼玉県熊谷市での記録と並ぶ気温です。
暑いですね。
なんで暑いんだよ!!ってことを
ちょいと調べてみると、
太平洋高気圧とチベット高気圧というものが
重なりあい「2階建て構造」になったためらしいです。
重なり合いフタをして、蒸しているような状態?っぽいことで…。
いつまで暑いのだろ?
って気になりますが、ネットで色々調べてみると
10月の初めころまでは暑い日が続く可能性かもしれないらしいです。
さらに、11月に入ると、
急に気温が低い日が出てくるとの予想もあるらしい。
秋っぽい期間があんまりないのかな…?
とにかく、今は暑いので熱中症には気をつけましょうね(^^;
夏ですね…。
暑い日が続きます。
コロナの影響で在宅ワークも増えており、
暑い中通勤する必要から解放されてい場合もありますが、
やはり日中外出すると日差しと暑さが厳しいです。
暑いと気になるのが熱中症。
そういえば、一昔前は「熱中症」ではなく「日射病」とか「熱射病」と表現されていたような気もします。
同じ意味なのか…。別の言葉なのか…。
気になって、ちょっと調べてみました。
○熱中症とは屋外・屋内を問わず高温や多湿等の環境下で身体が適応障害を起こした状態の総称。
そして熱中症は、その症状の度合により以下のように分類されます。
・熱失神(I度、軽症)
・熱痙攣(I度、軽症)
・熱疲労(II度、中等症)
・熱射病(III度、重症)
「熱中症の症状が重度の場合が熱射病」のようです。
また、熱射病は以前は
高温多湿の環境で発生 ⇒「熱射病」、
太陽光の直射が原因で発生⇒「日射病」
と使い分けていたようです。
近年は、発症に至るメカニズムが同じであることから「熱射病」に統一されつつあるようです。
熱中症は予防・処置ともに「水分」「塩分」「適度な休憩」が必須です。
自分自身はもちろん、身の回りで発症する人も増えるこの季節。最低限の予防法・対処法については心得ておきたいものです。
熱中症について調べたので、
ついでに、もし熱中症に陥ったさいの応急処置方法についても調べてみました。
①涼しい場所に移動、衣服を緩める。
ベルト・ネクタイ・ボタン等、身体を締めつける物は外す。
涼しい場所がない際は、日陰を作り、うちわ等であおぐ。
○身体を冷やす。
箇所は「首の前の部分(前頚部)」「脇の下」「足の付け根」の3ヵ所。
これは、太い静脈が体表付近を通っている箇所になります。
適当な冷やすモノがない場合は、冷たい缶ジュース、ペットボトルを代用。
○水(スポーツドリンクがあれば尚可)を適度に飲ませる。
一気に飲ませ過ぎると胃痙攣を起こす可能性もあるので要注意。
水だけを大量に飲みすぎると体内の塩分濃度が薄まったり、尿としても水分が排出され、
脱水症状を引き起こす可能性があるため、スポーツドリンクが一番適していると言われているそうです。
ちなみに、
熱中症と思われる人が、
「汗をかいていない」また「体温が高くない」場合でも熱中症の可能性はあります。
身体が脱水状態であれば、汗をかくことができないためです。
また、自覚症状で熱中症に気付ける人はまずいないと言われています。
「おかしい」と自分で感じた時は既に発症し意識が朦朧としつつある可能性があるため、
周囲がいかに早く異変に気付けるかが重要となります。
そして、炎天下で喉の渇きを自覚した際、身体が早急に水分を要求している状態にあると言われていますので、
水分と適度な塩分補給を、休息を心掛けるようにしましょう。
私は花火大会が好きです。
暑い夏は好きではないですが、
その中での数少ない楽しみでしたが…。
近年の新型コロナの影響で、岩手、長崎、栃木、静岡の
数大会以外は軒並み中止や非開催とのことで非常に残念です。
さて花火大会の中止に伴って、
バーチャルな花火大会が開催されているようです。
東京では「未来につなぐバーチャル花火」という名前で、
今年の隅田川花火大会が行われる予定であった、7月11日(土)から開催しています。
もともと隅田川花火大会は、江戸時代に飢餓や疫病で犠牲になった方々への鎮魂を祈って
打ち上げたことが始まりとされているとのことで、
「新型コロナウイルス感染症の影響が収まり、来年は再び花火を楽しむことができますように」
という願いを込めて開催しているようです。
どのようなイベントなのか、ちょっと調べてみました。
○東京スカイツリーの「花火」ライティング
夏の打ち上げ花火をイメージした特別なライティングがスカイツリーに施されるとのこと。
打上げ花火、仕掛け花火の様子をオリジナルデザインし、
花火の火の粉が舞う様子を再現した、動きのある演出が見られるそうです。
○東京スカイツリー アーカイブ映像「隅田川花火大会 from TOKYO SKYTREE(R)」
東京スカイツリーのスカイアリーナ、天望デッキ、SKYTREE TERRACE(R)など、様々な場所から花火を
撮影した約4分の映像を初公開するようです。
作品を視聴するには…。
東京スカイツリーの公式youtubeチャンネル、
またはスカイツリーの「SKYTREE ROUND THEATER(R)」では同映像が上映。大画面で鑑賞できます。
○プラネタリウムで夏祭り気分「花火ウェルカムドーム」
コニカミノルタプラネタリウム“天空” in 東京スカイツリータウン(R)では、
プラネタリウムドームいっぱいに花火が映し出されるウェルカム映像を作品上映前の入場時に投映するとのこと。
作品上映前のため、写真撮影も可能なようです。
○サマーナイトプロジェクションマッピング「ペンギン花火」
すみだ水族館では、屋内開放型ペンギンプールの底面に花火の映像を投影した、
約8分間のショープログラムを実施。花火とペンギンと水とのコラボレーションが楽しめるようです。
私も、開催期間中に1回は、現地に訪れてみたいと思います。
来年の夏は、実物の花火が見られる状況になっていたら良いですね。