メニュー

この時期になると、花粉が飛び交い始めますね…。

日本では4人に1人が花粉症で、
東京に至っては2人に1人という説もあります。

筆者もその一人です。辛いですね。

さて花粉の対策といえば、
・マスクをする
・花粉防御用メガネをかける
・薬を飲む
・鼻うがい、目を洗う
・乳酸菌をとる
等々が有名で、方法は様々ありますが、
香り(アロマ)なんてものも効果があるようです。

植物から抽出した精油の芳香成分を鼻から吸収し、
脳の大脳辺縁系、視床下部、下垂体へと伝達することで、
自律神経やホルモンのバランスを整えることができ、
花粉に対する反応を抑える効果が期待できるとのこと。
これは、興味深いですね。

花粉対策には以下の精油がオススメらしいですよ。
・ユーカリラディアータ
 鼻水、喉の痛み、咳などに効果あり。
 免疫を整える作用や抗ウイルス作用にも優れており、
 花粉対策だけでなくウイルス対策にも。

・ペパーミント
 粘液溶解作用、鼻のうっ血の緩和作用などがあり、
 花粉による鼻や喉のトラブルに有効。

・ティートリー
 抗ウイルス作用に優れる。

・ローマンカモミール
 炎症を鎮める作用を持つため、
 花粉による目や肌のかゆみ、乾燥などを緩和。

・ラベンダー
 抗菌、抗ウイルス作用等に加えて、リラックス効果も期待できる万能精油。
 花粉による目のかゆみに効果的。

上手く対策をして、
花粉症に負けず、快適な春を過ごしていきたいですね。

みなさん、こんにちは。
営業部のSです。

みなさん、ゲームはお好きですか??
僕はスマホアプリやSwitch(任天堂)でゲームをします。

Switchのソフトも飽きて、
やらなくなっていた所、友人よりこんなゲームを頂きました。


【桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~】


通称、【桃鉄】です。

名前は知っているが、プレイしたことはなかったゲームでした。

色々調べてみると歴史は長く、1作目は1988年に登場しており、
その後も10作品以上出ており、SFやPS、PS2、GC、DS、Wii等様々なハードで出ています。
※何故、プレイしていなかったのか不思議です。

桃鉄は複数人で遊べるパーティーゲームで、
子供から大人まで楽しめる仕様です。

また、地理や歴史、その地域での特産品なども、
出てくるので、大人になっても勉強になります。

内容としては、社長となり、全国を周り土地を買収し、資産を増やしていきます。
プレイする年数は1年から100年まで選べて、毎度ゴールが設定されます。
ゴールはルーレットで決まり、各都道府県(主要地域)となります。
1番にゴールをすると賞金が出ます。(2番以降は出ません)
誰かがゴールするたびにゴールが変わる仕組みです。
※邪魔をするやつ(ボンビー)や、プレイを有利(不利)にするカード
 プレイヤー同士の戦い(助け)もあります。

ボンビーは複数種類おり、
ゲームの勝利はこのボンビーが自分につかないことが鍵になります。
※ボンビーはゴールから一番遠い場所にいる人につきます。

当然ながら僕もかなりハマっており、
全く、ゲームをしない嫁(26)も、ハマっています。(笑)

近所の友人を招いたりして、
お酒を嗜みながら休日のお家時間を過ごしています。

みなさまも是非【桃鉄】プレイしてみてください!!

こんにちは!

コロナが猛威を振るっている今日この頃。
最近では2度目の緊急事態宣言も出て、自粛自粛と外に出られない状況が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。
私は家で動画を見たり、小説を読んだり、オンラインゲームをしたりして過ごしています。

そんな中、よく遊ぶ友人と何か新しい家で出来ることを始めようという話をしていて、
元々興味があったギターを始めてみることにしました。

バンドやアニメのけいおん!などを見ていて、なんとなくやってみたいなとは思っていましたが、今まで踏ん切りがきかず。。
同志がいれば長く続くだろうと思い、せっかくの機会なので始めることにしました。


一応担当は、私がエレキギターで、友達がベースです。
ギターもベースも特に好き嫌いはなかったのですが、上手くいかなかったら交代みたいな軽いノリで決めました。


色々な店を回ったり、ネットで調べたりと悩んだ末、購入したのはYAMAHAのPACIFICA112VMX YNS。
価格は4万円くらいです。
コストパフォーマンスとデザインが気に入って決めました。


同様のモデルでフィンガーボードの素材がローズウッド(茶褐色)の112Vと相当迷いましたが、
音にそれほど変わりがないということで、メイプル(白)を使用しているの112VMにしました。


PACIFICAはピックアップ(弦の振動を電気に変える装置)の切り替えが豊富で、1本で様々な音を出すことができます。
なので複数本所持していない初心者にぴったりなギターになっていると思います。


友人は予算内の気に入った色のベースがなかなか見つからず、結局予算を大幅に超えるものを購入。
購入時は苦々しい表情をしていましたが、もはや後戻りはできないとモチベーションをさらに高めていました。

さあ、さっそく曲を練習!といきたいところですが、
指が柔らかすぎて弦が上手く抑えられず、まだまだ先は長いといった印象です。
元々吹奏楽部に所属していたので楽器に触れたことはあるのですが、
弦楽器は楽譜から奏法からまるで別物で大変苦労しています。

一曲弾けるようになるのはまだまだ先だと思いますが、これから毎日練習を続けていこうと思います。

皆さん、こんにちは。
営業部のSです。

【カラーラ】をご存知ですか??

年末に突如我が家に現れました。
※知り合いより譲り受けました。

僕も存在は全然知らなかったのですが、
とっても優れているものでした!!

油を一切使わない、ノンフライヤーとなっており、
且つ既に揚がっている物は余分な油をカットしてくれるのです。

揚げ物が大好きな僕には最高な品でした。

作れる料理は、唐揚げ・ポテト・とんかつ等の王道や、

魚も焼ける、パンも焼ける、ローストビーフだってできます。

最初はスーパーで買ってきた惣菜を温めました。

ポテトと天ぷらを揚ましたが、
すごくサクサクでかなり驚きました。
※写真に納めるのを忘れるくらい旨いです。(笑)

下記の写真で分かる通り、
2つのダイヤルでかんたんに操作ができます。

下のダイヤルで温度を上げ、
上のダイヤルで時間を設定するだけです。

かんたんにバラせるので、洗い物も楽!!

公式でレシピ本が出てるそうなので、
買って、勉強したいと思います。 

2020年も終盤に差し掛かり、2021年も近づいてきました。

新年といえば、年賀状。
最近はメールやSNSの発達により、
年賀状文化も衰退し、発行枚数も年々減り続けているそうですが、
今冬は例年より売上がアップしているそうです。

コロナ禍で帰省を控える人が多い中、
年賀状で挨拶をするといった方が増えている影響のようです。

さて、年賀状ですが、こんな書き方はNGというのがあるのですが
ご存じでしょうか?

いくつかNG例を紹介します。
〇略式の賀詞
賀詞は文章で書く場合と漢字のみで書く場合がありますが、
漢字1文字、2文字の賀詞は、漢字4文字の賀詞を略したものになります。
略式のものだと敬意を含まないという理由から、
目上の方(上司、先輩等々)へ送る際の使用は失礼とみなされるようです。


〇賀詞の重複
「謹賀新年」と「あけましておめでとうございます」
は同様の意味です。
販売時から「謹賀新年」ってデカデカと書いてある年賀状に
手書きで「あけましておめでとうございます」って書いてしまうのは
ありがちですが、NGです。


〇句読点を入れる
年賀状には句読点をつけないというのが、正式な形とされています。
年賀状に限らず、慶事の挨拶状や表彰状等は、「喜ばしいことは区切りなく続いた方が良い」
という意味合いから、句読点を用いない方が好ましいとされるようです。


〇去年は使用してはいけない
去年の「去」は忌み言葉です。
なので年賀状では昨年・旧年と表記しますね。
他にも「枯」「衰」「破」「失」「倒」「滅」
「無」「別」「帰」「終」「切」「忙」
なども使用を控えるべき言葉です。


年賀状を書く際はお気をつけください。

今年の漢字が発表されましたね。


2020に年は「密」が選ばれたようです。
2位は「禍」、3位は「病」とのこと。

コロナ禍の影響もあり、暗めのイメージの漢字が多いようです。


ところで、そもそも今年の漢字ってなんぞや?
と言いますと、
「財団法人日本漢字能力検定協会が、その年をイメージする漢字一字の公募を日本全国より行い、
その中で最も応募数の多かった漢字一字を、その年の世相を表す漢字として選出」
しているそうで、1995年から始まったそうです。

ちなみに歴代の漢字は…
1995年「震」1996年「食」
1997年「倒」1998年「毒」
1999年「末」2000年「金」
2001年「戦」2002年「帰」
2003年「虎」2004年「災」
2005年「愛」2006年「命」
2007年「偽」2008年「変」
2009年「新」2010年「暑」
2011年「絆」2012年「金」
2013年「輪」2014年「税」
2015年「安」2016年「金」
2017年「北」2018年「災」
2019年「令」2020年「密」

2003年の「虎」ってなんだ?と思いましたが、
阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝した年だそうです。

また、ご覧の通り「金」が2016年、2012年、2000年と3回ありますが
これはいずれもオリンピックイヤーでの選出です。

今年もコロナ禍がなく東京オリンピックが開催されていたら
4年振り4度目の「金」になっていたかもしれませんね。


来年は、楽しいイメージの漢字が選ばれるような一年になって欲しいものです。

先日、株式会社ウェルネット様主催の派遣元責任者講習を受講してきました。

弊社はSES事業にて派遣契約を行っており、
労働者派遣事業許可を2018年に取得いたしました。

2015年に特定派遣が廃止され、
2018年まで猶予期間がありましたが、完全に撤廃。

ここ2~3年は派遣絡みは、
かなり動いた印象です。

派遣元責任者の資格には有効期限があり、
受講後3年で効力を失ってしまいます。

なので、3年が経過する前に再受講が必要なため、
今回受講をいたしました。

以下にQ&A方式でいくつか記載いたします。

 

■講習はどのくらい時間がかかるのか?

 →講習は一日で完結するもので、
  9時から17時まで(休憩1時間含む)講習が行われました。

■費用は?
 
 →今回は自宅が近いという理由から横浜で受講し費用は9,000円でした。
  相場は5,000円から9,000円ほどとのことです。

■受験場所は?

 →全国各地で受講が可能です。
  しかし、開催団体によっても違います。
  毎日やっている訳でもないので、
  開催場所・日時は事前にチェックしましょう。

■講習内容は?
 
 →内容についてはそこまで深く、お話することは出来ませんが、
  派遣ルールや個人情報についてやトラブル対応等がメインでした。
  受講後には【受講証明書】がもらえます。
  受講証明書は許可申請や更新手続きの時に必要になります。

■会場のコロナ対策は?
 
 →神奈川の会場の情報のみですが、
  座席の間隔を作り、密を避けたり、
  15分ごとの換気やアルコール消毒液の配置等
  室内の講習なので徹底しておりました。
  ※東京の会場は座席毎にシールドが設置されたりと更に、
   設備が強化されているみたいです。

■誰でも責任者になれるのか?

 →誰でもなれるわけではありません。
  雇用管理を行える能力知識、健康状態、居住所が定まっている、
  外国人の場合、日本での滞在が認められる在留資格等、
  また、NGなケースとしては未成年の方、
  禁固以上の刑や刑法・労働法違反による罰金刑を受けてから、
  5年を経過していない人、自己破産者等様々な条件があります。

■派遣元責任者って?
 
 →派遣労働者の管理、派遣先との契約窓口、アドバイザー、
  苦情対応、等を派遣先や派遣労働者と実施します。

まだまだ、派遣契約については方針が変わったり、
規約が更新されたりもあるので日々勉強です。

これからも働きやすい環境作り、頑張ります!

こんにちは。

皆さん、しっかり睡眠は取れていますか?
世の中には「ショートスリーパー」なる人もいますが、
僕は寝ないと全然パフォーマンス出せません。

空きを見つけては寝る。というタイプなので、
休日は13時間くらい寝ています。

最近、体がだるかったり、
寝付きが悪い時もあったので、
平日も休日も寝る時間・起きる時間を統一してみました。

まずは24時に寝て、6時に起きるようにしました。

寝る前のスマホをやめて、カーテンを薄いものに変えて、
朝日を迎え入れることにしました。

現在リモートワークメインのため、
身支度してすぐ仕事に取りかかれます。
朝はとっても作業効率がいいです。

よく8時間睡眠がいいと言われていますが、
寝すぎてもだめ、寝なさすぎてもだめな僕には6時間がぴったりでした。

毎日決まった時間に6時間睡眠を行い、
体にも変化が出てきました。

-------------------------------------
■寝付きがいい、寝起きもスッキリ
 →体はしっかり覚えるので、寝る時間になるとしっかり眠い、
  朝はシャキッと目が覚めます。(日差しのおかげもありますが笑)

■日中帯に眠くなりにくい
 →寝付きが良くなったせいか、
  睡眠効率が良くなりあまり眠い時間がなくなりました。

■朝、作業をすると捗る
 →起きて身支度を済ませサッと作業を始めるとかなり効率いいです。
  事前準備や、予習・復習の時間にぴったりです。

■朝のコーヒーが美味い
 →余裕のある朝のコーヒーは、特に美味しいです。

■時間に余裕ができ、家事が手伝える
 →朝早くから仕事に取り掛かることができるので、
  家事等も手伝うことが出来ます。

■身の回りがきれいになった
 →ダラダラせずに行動するようになるので、
  掃除もでき、身の回りがきれいです。
-------------------------------------

ポイントは毎日習慣化することにより、
効果が得られると思うのでこれからも続けていきます!

平日のみならず休みも早起きして、
時間を有効活用しましょう!!

11月も残り一週間ですね。

11月は「文化の日」もあったので、
「日本語」というものについて少し考えてみました。

日常で聞く言葉で、
本来の意味とは間違った使い方をしている言葉についてです。


例えば、こんな誤用があるようです。

誤用例
■嗚咽
 誤:吐きそうになること
 正:声をおさえて泣くこと。むせび泣き
※個人的にはこれが一番気になります。
 「気持ち悪くて嗚咽しそうになった」とか言う人を結構見かけますね。

■穿った見方
 誤:捻くれた(疑ったような)物事の見方
 正:物事の本質を捉えた見方
※「穿つ=突き抜ける」って意味なので、
 意味を考えると確かに正の意味の方が
 しっくりきます。

■○○のさわりの部分
 誤:冒頭の部分
 正:一番盛り上がる部分
※「さわりだけ教えてよ~」って質問に
 本来の意味で答えてしまうと
 盛大なネタバレをしてしまいますね。

■敷居が高い
 誤:高級感があって相応しくない
 正:過去に不義理や面目のないことがあって訪ねるのに躊躇うこと

■斜に構える
 誤:ひねくれて取組む。皮肉で不真面目な態度で取組む
 正:真剣に取組む
※もはや正しい方の意味がほとんど認識されておらず、
 誤用の方も辞典に載っている場合もあるそうです。
 なので正しいというか、本来の意味ですね。

■失笑
 誤:つまらなくて場がシラケる
 正:思わず吹き出してしまう
※ちなみに「失笑を買う」は
 「相手を見下しながら笑う」という意味です。

■割愛
 誤:重要でないので省略する
 正:愛着があるが、仕方なく切り捨てること
※誤の意味だと、省略が適切です

■姑息
 誤:卑怯
 正:時間稼ぎ、その場しのぎ
※漫画「ブラックジャック」では
 正しい方の意味で使われてます。

■煮え湯を飲まされる
 誤:ひどい目に遭わされる
 正:信頼していた人に裏切られる
※どちらにしても酷い目に遭うのでしょうが、
 本来の意味の方が意味が限定されます。

■にやける
 誤:薄笑いを浮かべる
 正:なよなよしている

------------------------------------------------------
もはや誤用の方が一般的に知れ渡ってしまい、
本来の意味として活用した方が誤解を招いてしまいそうな
言葉も沢山ありますね。

言葉は時代の流れとともに変化するものですし、
意味が通じれば誤用でも問題ないとも思います。
いちいち言葉の間違いを指摘してるとトラブルにもなりがちですしね…。

しかし、本来の意味も知っておきたいところです。

11月と言えば、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日がありますね。
今年は11月19日となるとのことです。

今年は新型コロナがあったため、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁にも
影響があるのではないか?

なんて事を思って調べてみました。
先日ボジョレーワイン委員会が発表した情報と2020年のボジョレー・ヌーヴォーについてお伝えします。

「ボジョレーワイン委員会」の発表によりますと、
 例年より1週間早い生産元からの出荷と
 および、18日間早いフランス国外への輸出を認めるようにしているとのことです。

これに伴い、日本のワインラヴァー達も、
解禁日に味わうことが可能となったとのことです。

さて今年のボジョレー・ヌーヴォーの品質ですが、
今年は穏やかな冬・温かい春の影響にて、ブドウの芽吹きも早く、
フランス各地で早期の収穫が見込まれているとのこと。

早期収穫となると、上記にある「生産者元からの出荷を早める」影響を受けずに、
例年同様の十分な生産時間を確保できることによりワインの品質も保証されるらしいですよ。

ワイン好きの皆さん安心ですね!!