準備から楽しい
炭火の魔法

忘れられない時間
日頃の疲れも吹き飛ぶ、大満足のBBQでした。
来年もまた、
今年の母の日、皆さんはどのように過ごされましたか?
5月第2日曜日、この日は日頃の感謝を伝える特別な一日ですよね。
私も今年は、改めて母への感謝の気持ちを伝えることができました。
毎年、母の日のプレゼント選びには頭を悩ませます。
カーネーションも素敵ですが、今年は少し趣向を変えて、
母がずっと欲しがっていたとっておきの本と、
一緒にゆっくりと楽しめる上質な紅茶のセットを贈りました。
プレゼントを渡した時、母が本当に嬉しそうな顔をしてくれて、
それを見た私も温かい気持ちになりました。
高価なものでなくても、相手のことを考えて選んだ気持ちが
伝わることが、何よりも大切だと改めて感じます。
プレゼントももちろん喜んでくれましたが、
何よりも母が嬉しそうだったのは、プレゼントを渡した後、
一緒に他愛ない話をしながら過ごした時間でした。
最近あった面白い出来事や、昔の思い出話に花を咲かせたり、
普段は忙しくてなかなかできないような時間を共有できました。
大人になると、親と過ごす時間は意外と限られてしまうものです。
だからこそ、こうした特別な日に顔を合わせ、
言葉を交わし、共に笑う時間が、何よりの親孝行なのだと改めて感じました。
普段はなかなか照れくさくて言えない「ありがとう」も、
母の日をきっかけに素直に伝えることができました。
これからは、もっと意識して日頃から「ありがとう」の気持ちを伝えたり、
何か困っていることがあればすぐに力になれるようにしたいと思っています。
皆さんも、母への感謝の気持ちを改めて振り返ってみてはいかがでしょうか?
GW明け、なんだか元気が出ない?
この時期を乗り切る時短テクを紹介!
1. 朝日浴びてシャキッ!
* 何する? 起きたらすぐ窓際で朝日を5分浴びる。
* 効果: 寝起きスッキリ、日中のだるさ軽減。
2. エアコン除湿で快適!
* 何する? ジメジメしたらエアコンを除湿モードに。
* 効果: 体のベタつき解消、集中力アップ。
3. 5分タスクで気分転換!
* 何する? 「5分で終わる」タスクを見つけて、スキマ時間にすぐやる。
* 効果: 達成感でモチベーションUP。
4. 冷感グッズでクールダウン!
* 何する? 冷感スプレーやシートを携帯。首筋など冷やすと◎。
* 効果: 暑さによるイライラを防ぎ、快適キープ。
この5月は、賢く乗り切って毎日を楽しみましょう!
4/22 歓迎会
4月ということで、
弊社にも新メンバーが増えましたため、
新メンバーお披露目と歓迎会を実施しました。
会場は「G Stamp tokyo」!!
ビュッフェ形式にてお食事を提供いただけます。
(美味である!)
会自体は、早めの時間に一旦閉め自由解散としますが、
皆さん、話したいことが沢山あるようで、
なかなか解散に至らず…。
社員同士の懇親を深めることもでき
有益な会となりました。
飲食経営も好調ですし、
2025年も躍進していきます!
恐竜が結構好きです。
ところで恐竜の復元図(想像図)を久々に見ると
あれ?思ってたのと違う?
ってことがあると思います。
そもそも、
温血か冷血か
色、模様
羽毛の有無
鳴き声
なんかは明確には解明されておらず、
化石等からの情報から推測しているため
新しい化石の発見や研究の進歩により
復元図を更新しているからなんですよね。
最初の頃は大きいトカゲのようなイメージ
そのあとは直立して尾と後ろ足で直立しているゴジラの
ようなスタイル(後足と前足のサイズが大きく異なることが判明したため)
次に上体を前傾させ、尾は地面につけずに歩くスタイル(鳥っぽい形)
現在は実は羽毛が生えてたという説もあるそう。
実在の姿を見ることができないだけに、いろいろと想像が広がり興味深いです。
なぜ、恐竜の話を書いたかというと
4月17日は「恐竜の日」だからですね。
弊社は毎年、希望参加者のみでお花見を開催しておりますが
去年は雨により途中中止。今年も雨によりそもそも開催できず…。
それより前もコロナ禍であったため開催できておらず、
久しく開催できておりません。
来年は、ぜひ晴れるといいなぁ
会社イベントとしては開催してませんが
個人では桜は見ているので、過去のものも含めて写真だけ掲載します。
ひとつ前のブログに記念日について記載したため
3月の他の記念日についても記載してみます。
3月30日はマフィアの日です。
1282年のこの日、「マフィア」の名前の由来となったとされる
住民暴動と虐殺事件「シチリアの晩祷」(シチリアの晩鐘)が起こった日
「マフィア」の名前の由来は
この暴動の合言葉「Morte alla Francia Italia anela」(フランスに死を、これはイタリアの叫びだ)の各単語の頭文字を
並べると「Mafia」となり、これが「マフィア」の名前の由来らしい
※これは日本記念日協会に登録されている記念日ではなく
世界的にきまってるっぽい。
日本記念日協会に登録されているものだと「信長の野望の日」です
また3月31日はオーケストラの日です。
みみに一番だからオーケストラらしい。
日本人は語呂合わせが好きですね…。
3月23日は恩師の日です
「恩師への感謝の気持ちを伝える日」という願いを込めて制定されたようで
学校の先生や、人生の師と仰ぐ人「恩師」に対して感謝を表すことを推奨する日とのこと
へぇ~そんな日があるんだなぁ。
誰が考えたんだろう? と思い調べてみますと
京都府八幡市の山中宗一氏によって制定 されたとのこと
この方について職業、経歴、生年等の情報がまったくでてこなく
京都府八幡市というのも出身なのか在住なのか、ゆかりがあるだけなのかも
よくわかりません。
謎の人物です。
ちなみに記念日は
一般社団法人である日本記念日協会に登録を申請することで
公に認めてもらうことができます。
手続きとしては、申請→審査→登録料の納付
登録料は10万円らしいです…。
以前バレンタインデーのお菓子の意味について
ブログ投稿したため、今回はホワイトデーのお菓子の意味について
調べてみました
マカロン :あなたは特別な存在
キャンディ、金平糖:あなたのことが好き
バウムクーヘン :あなたとの幸せがずっと続くように
マドレーヌ :あなたと特別な関係になりたい
キャラメル :あなたと一緒にいると安心する
キャンディ、金平糖は長い時間甘さをを楽しめるから
長い間甘い関係でいたい→好き
ってことらしい
他のも多分由来があるのでしょう…
ちなみに
クッキー、ホワイトチョコは「友達でいよう」
って意味になります。
また
マシュマロ :あなたのことが嫌い
→すぐに溶けてなくなってしまう=関係が長続きしない
チョコレート:もらった気持ちをお返しします(お断りのニュアンス)
グミ :あなたのことが嫌い
→嚙み潰すし、すぐなくなるから
とのこと。
嫌いな相手からバレンタインデーのチョコレートを頂いたら
マシュマロかグミで対応ですね
とあるきっかけから、タワマンが気になったので
タワーマンション(タワマン)の話を書きます。
そもそもタワマンってなんなのというか
どこからがタワーなのよ?ってことですよね。
建築基準法…
6階以上を「高層建築物」
高さ60m以上を「超高層建築物」
と定義されており
この超高層建築物(だいたい20階建て以上)をタワーマンション
と呼んでいるようです。
(法的な定義はないとのこと)
消防法だと高さ31mを超える建物(だいたい10階建て以上)を
「高層」としているようです。
階数できめたり、高さできめたりややっこしいですね。
ちなみに
日本一高いタワーマンションの階数は60階
東京・新宿にある「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」です。
44階には富士山を一望できるBarがあったりと、スポーツジムがあったりと
なかなか充実しているようですね。
2016年に「都内85階建タワマン住み」と某掲示板に書き込んだ方がいるようですが、
現状でも日本には85階建てのマンションは存在しないようです。