メニュー

社員ブログ

日本の花火

さて、8月となり花火大会が多く行われるシーズンとなりましたね。


私は幼き頃から花火が好きだったので、
子供のころは、花火師になってみたいなとも思ったのですが…

実は花火師というのは花火会社(煙火事業所)に所属し
その代表者の多くは代々世襲制を主としており、組織としても小規模であるそうです。
ゆえに大半の事業所では、縁故等を主とする不定期・少人数の採用しかしていないようで…。


花火師の夢はあきらめました。


意外と知らない花火の豆知識
日本の夏の風物詩である花火ですが、実は花火の玉が真ん丸なのは日本独自の技術とのこと。
海外の花火は球体が完全ではなく、楕円形や不均一な形になりがちらしい。
日本の花火職人たちは、火薬を均一に詰めることで、空中で見事な球状に広がる花火を演出してくれているんですね。

この精巧な技術のおかげで、美しい菊の花や柳のような形など、様々な模様を夜空に描くことができるのです。
次に花火を見る機会があれば、その形にも注目してみると、また違った楽しみ方ができるかもしれません。