メニュー

社員ブログ

お菓子

2月14日
バレンタインデーですね

これは世界共通で毎年2月14日に制定されている日です

由来としては諸説あるっぽいですが
古代ローマ時代の聖職者『バレンティヌス司祭』が由来
戦争が多かった古代ローマ時代では「愛する家族を故郷に残した兵士は戦う士気が下がる」と考えられ、
強兵の目的で兵士の婚姻が禁止された

それに反発したバレンティヌス司祭が、
決まりを守らず勝手に若者の結婚をとりおこなってしまう
結果、皇帝の怒りを買い、
バレンティヌス司祭は2月14日に処刑された

この2月14日がキリスト教の記念日となった

らしいです


また、有名な話ですが、
女性から男性にチョコレートを渡す文化は日本だけのもので
1932年(昭和7年)チョコレートブランドの「モロゾフ」が、
バレンタインデーのためのチョコレートギフトを提案したのがきっかけで広まったとのこと

異国では、花とかメッセージカードを差し上げるそうです

 

ちなみにですが、由来とかはわかりかねますが、
チョコレート以外を贈り物として渡すと、それはそれで別の意味になるそうです!!

マカロン    ⇒あなたは特別な存在
マロングラッセ ⇒永遠の愛
キャンデー   ⇒あなたが好き
マドレーヌ   ⇒仲良くなりたい
キャラメル   ⇒安心する存在
クッキー    ⇒友達でいよう
マシュマロ、グミ⇒あなたが嫌い


今年、マシュマロやグミをいただいた方は
お相手との今後の付き合い方を考えた方が良いようですね