時間の流れ
第1技術部の村上です。
よく年の暮れや記念日等の何かしらの節目に「今年も早かった」や「あっという間だった」と
口にする方も多くいるのではないでしょうか。
斯くいう私も社会人になってからはよく感じています。
年齢を重ねるとなぜ時間の流れが早く感じるのか調べてみました。
調べていると「ジャネーの法則」という法則をよく目にしました。
「ジャネーの法則」とは何か、Wikipediaには以下の通り、説明されています。
ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの
哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの
著書において紹介された法則。
主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、
年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。
簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する
(年齢に反比例する)。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、
5歳の人間にとっては5分の1に相当する。
よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、
5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。
年齢を重ねるごとに1年間の体感時間の比率が
どんどん短くなっていくというようなニュアンスでしょうか?
難しいですね・・・・
また、ジャネーの法則には20歳から80歳くらいまでの長い年月は、
0歳から20歳の体感時間と同じということも書かれいるそうです。
日本では成人式を迎えた時点で人生の半分を過ごしたことになりますね。
今更ですが、もっと10代で色々なことをしておけばよかったなと後悔しています(笑)
他にも加齢による心拍数の変化、記憶量の減少や毎日同じこと(仕事)を
繰り返しているからといった説もあるようです。
色々調べましたが、書くと長くなりそうなのでここまでにします(笑)
たまたま私も節目の時期でしたのでこういうことを調べてみましたが、
改めて一日一日を大事にしないといけないと感じました。
ご覧になってる方も一日一日を大事にしていきましょう。